『ワンダーウーマン 1984』スティーブ・トレバーは「混乱して立ちすくんでいる」 ─ クリス・パインが明かす

ワーナー・ブラザース&DCコミックス製作、映画『ワンダーウーマン 1984(邦題未定、原題:Wonder Woman 1984)』には、前作『ワンダーウーマン』(2017)に登場したスティーブ・トレバー役のクリス・パインが続投する。このたび、米Varietyのインタビューに応じたパインが、謎に包まれたトレバーの再登場についてヒントを明かした。
この記事には、『ワンダーウーマン』のネタバレが含まれています。

スティーブ・トレバー、なぜ1980年代に?
『ワンダーウーマン』で、スティーブはダイアナ/ワンダーウーマンの故郷セミッシラ島に飛行機で不時着。軍神アレスを倒すため、外の世界へと旅立ったダイアナと行動を共にし、二人の関係はロマンスへと発展する。しかし物語の終盤、ダイアナに「僕は今日を救う、君は世界を救え」と希望を託すと、スティーブは毒ガスを搭載した飛行機もろとも自爆して死を遂げた……はずだった。
こうした展開を踏まえ、続編『ワンダーウーマン1984』には出演しないと思われていたパインだったが、パティ・ジェンキンス監督がTwitterに投稿した写真により、再登場することが明らかに。死んだはずのスティーブが、なぜ姿を見せるのか。前作から約70年経った1984年を舞台とする本作で、なぜ容姿に目立った変化がないのか。早くも多くの謎を呼んでいる。
Welcome to WONDER WOMAN 1984, Steve Trevor! #WW84 pic.twitter.com/BCLARdVuTu
— Patty Jenkins (@PattyJenks) June 13, 2018
今回のスティーブ・トレバーについて、パインは「(前作とは)トーンがちょっと違いますね」と述べ、少しだけヒントを明かした。
「立場が逆転していて、車のヘッドライトに照らされた鹿のように、混乱して立ちすくんでいる状態なんです。」
『ワンダーウーマン』では、ダイアナが初めて外の世界に触れ、社会の現状に戸惑う姿が描かれている。「立場が逆転している」ということは、スティーブは1984年の世界に混乱しており、そんな彼をダイアナが支えるということか。前作からの約70年間、スティーブは何をしていたのだろう。
ちなみにパインは撮影の合間、歴史の勉強をしながら過ごしていたという。ワシントンD.C.での撮影では、「最高裁判所の前で泣いちゃった」とのこと。「今まで人間はたくさん過ちを犯してきたけれども、まだ頑張ってる、まだ努力してるって思ったんです。すごく力が湧いてきて、アメリカっていいな、って」。
『ワンダーウーマン 1984』には、主人公ダイアナ・プリンス/ワンダーウーマン役のガル・ガドット、スティーブ・トレバー役のクリス・パイン、アンティオペ役のロビン・ライト、女王ヒッポリタ役のコニー・ニールセンが前作から続投。新キャストとして、『ゴーストバスターズ』(2016)のクリステン・ウィグが悪役チーターを演じるほか、『キングスマン:ゴールデン・サークル』(2017)のペドロ・パスカルが出演する。
映画『ワンダーウーマン 1984』(邦題未定、原題:Wonder Woman 1984)は2020年6月5日に米国公開予定。
Source: Variety