Menu
(0)

Search

『アメイジング・スパイダーマン』シリーズはなぜファンの間で賛否両論だったのか?

スパイダーマン映画の最高傑作といえば、これまでのところサム・ライミ監督『スパイダーマン2』(2004)が定説だったが、『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)は甲乙つけがたい出来栄えである。あくまで筆者個人の好みだけで語るなら、ライミ監督の超絶技巧でヒーロー哲学が描かれる『スパイダーマン2』の素晴らしさを認めつつも、カジュアルな『スパイダーマンホームカミング』に軍配を挙げる。

スパイダーマン:ホームカミング
cMarvel Studios 2017. c2017 CTMG. All Rights Reserved.

?ただし、『ホームカミング』の評判が良いほど相対的にマーク・ウェブ版『アメイジング・スパイダーマン』シリーズ(2012、2014)の存在感が薄れていくような気がしてならない。『ホームカミング』が興行収入でも『アメイジング・スパイダーマン』シリーズをあっさりと抜き去ってしまったことで、むしろ『アメイジング』への批判的な意見すら目立ってきたといえるだろう。

?しかし、自分は思う。「いや、そこまで『アメスパ』、悪くないですよ?」と。そこで、今だからこそ『アメイジング・スパイダーマン』の目指したものを冷静に振り返り、正当な評価を下したい。

【特集】アベンジャーズ新章、始動

『アメイジング・スパイダーマン』製作経緯とファンの拒絶反応

?『アメイジング・スパイダーマン』製作の過程は少しバタつきがあったのを覚えている。というのも、『スパイダーマン3』公開後、ファンはかなり長い間、『スパイダーマン4』の製作を信じて疑わなかったからだ。もちろん、サム・ライミ監督、トビー・マグワイア主演というおなじみの布陣でである。

しかしながら、待っていたのはライミの都合によるプロジェクト頓挫という結末だった。そして、やや急な形で『スパイダーマン』新シリーズの企画はスタートしたのである。この展開に、ファンは気持ちを切り替えられず、期待感をそがれてしまった部分は大きいだろう。

また、『スパイダーマン3』(2007)が歴史的傑作だった『スパイダーマン2』と比べてファンもプレスも納得させられなかったことも、新シリーズへの抵抗となった。このモヤモヤは『スパイダーマン4』で解消されるだろうと願っていたファンたちは、新シリーズ始動に懐疑的な目を向けていたのである。(自分としては『スパイダーマン3』の出来がさほど悪いものだとは思っていない)

かくして、世間のハードルを鬼のように上げてから公開された『アメイジング・スパイダーマン』に対し、旧シリーズを愛する映画ファンほど拒絶反応を示した。なにしろ、今度のスパイダーマンは「イケメン」だったのである。?

賛否両論だった美男美女による『スパイダーマン』像

新スパイダーマンに抜擢されたアンドリュー・ガーフィールドは、当時『ソーシャル・ネットワーク』(2010)や『わたしを離さないで』(2010)などの充実作に恵まれ、若手演技派としてのキャリアを固めていた注目株だった。同じくユダヤ系だったマグワイアの後を継ぎ、大作の主演を任されたのも不思議ではない。ただし、神経質な印象を与えるマグワイヤの外見に対し、ガーフィールドは正統派のイケメン俳優。スパイダーマン=ピーター・パーカーのイメージから遠く離れていたのだ。

アメイジング・スパイダーマン2
c 2014 Columbia Pictures Industries, Inc. and LSC Film Corporation. All Rights Reserved. MARVEL and all related character names: c & ? 2017 MARVEL.

特に、サム・ライミ版『スパイダーマン』はピーターの童貞ぶりが強調された演出を施していた。ヒロインへのストーカー気質、大人へのコンプレックス、正義と顕示欲との葛藤…。「童貞」とヒーローに何の関係があるのかという人もいるだろうが、『ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判〈2〉』(町山 智浩 、柳下 毅一郎、2002、洋泉社)内で指摘されているように、ライミ版においてスパイダーマンが放つ糸は精子のメタファーである。たまりにたまった若者の鬱憤を、ヒーロー行為で発散しているのがライミ版スパイダーマンの特徴だった。そして、そんなヒーローが本物の正義に目覚めていく過程にこそドラマがあったのである。

以上を踏まえてみると、キョドキョドしたオタクにしか見えないマグワイヤから、ガーフィールドへの交代はシリーズのアイデンティティに関わる賛否両論のトピックだったといえる。

しかし、いくらなんでも当時のガーフィールドへの拒絶反応はやや過激だったように思う。というのも、『アメイジング』が目指していた世界観は、ライミ版のそれとは大きく異なっていたからだ。ヒロイン役のグウェンに選ばれたのは、エマ・ストーン。『ゾンビランド』(2009)や『小悪魔はなぜモテる?!』(2010)などのヒット作に出演し、「稼げるスター」の仲間入りを果たしたばかりの時期である。つまり、『アメイジング』は最初から美男美女によるポップで現代的なヒーロー映画を志していた節がある。

『アメイジング』最大の見せ場はクライマックスの戦闘シーンで、街全体がスパイダーマンをサポートし強敵に立ち向かっていくところだ。シリーズを通して世間とのほどよい付き合い方が見出せず葛藤していたライミ版パーカーとは異なり、『アメイジング』版スパイダーマンはかなりコミュ力が高い。『(500)日のサマー』(2009)などのスタイリッシュな映像で知られていたマーク・ウェブを監督に起用したことからも、『アメイジング』の作風が意識的な戦略に基づいていたと理解できる。そして、『アメイジング・スパイダーマン2』で悪役を演じたのは、マグワイヤよりの暗い個性が売りなデイン・デハーンだった。ここでも、陽性のヒーローとの対象が図られている。

アメイジング・スパイダーマン2
c 2014 Columbia Pictures Industries, Inc. and LSC Film Corporation. All Rights Reserved. MARVEL and all related character names: c & ? 2017 MARVEL.

『アメスパ』最大の判断ミスとは?

自分が『アメイジング~』で最大の判断ミスだと思っているのは、ピーターがスパイダーマンの能力に目覚めるまでの過程をライミ版とほぼ同じプロットで見せてしまったことである。ライミ版『スパイダーマン』と『アメイジング・スパイダーマン』の導入部が類似してしまったために、『アメイジング』のコンセプトが上手く観客に浸透しなかったのではないか。ちなみに『ホームカミング』ではスパイダーマン誕生の過程に時間を割かず、スムーズにドラマが生み出されている。

しかし、一から誕生過程を描いたのも、スタッフに「ライミ版と『アメイジング』は別物だ」と伝えたい意図があったからこその構成だったのだろう。そして、『アメイジング・スパイダーマン』の後半に差し掛かると、もはやライミ版とは別物のポップなスパイダーマン像が躍動している。確かに『アメイジング・スパイダーマン』は失敗したかもしれない。しかし、それは作り手の才能の欠如や、原作への無理解が原因だったのではなく、ひたすら間が悪かったからだと思う。公開から5年が経ち、今の観客がクールな視点で鑑賞してこそ真価が問われる作品なのではないだろうか。

アメイジング・スパイダーマン2『アメイジング・スパイダーマンTM シリーズ ブルーレイ コンプリートBOX』発売中
Blu-ray ¥3,800(税抜)
発売・販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

 

 

 

Writer

アバター画像
石塚 就一就一 石塚

京都在住、農業兼映画ライター。他、映画芸術誌、SPOTTED701誌などで執筆経験アリ。京都で映画のイベントに関わりつつ、執筆業と京野菜作りに勤しんでいます。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly