『ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男』貴公子ボルグ、実は暴れん坊だった ─ 激昴する幼少期の本編映像が到着

「氷の男」ボルグと「炎の男」マッケンローが1980年ウィンブルドン決勝戦でぶつかった世紀の名試合と、その舞台裏に迫った映画『ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男』が、本日2018年8月31日(金)より全国で順次公開される。
このたび、公開にあわせて“氷の男”ボルグの幼少期時代の本編映像が到着した。
彫刻のように美しいビジュアル、コンピューターのように冷静沈着な立ち振る舞い、そして神がかったプレイで“貴公子”と呼ばれていたボルグだが、幼少期は意外にもマッケンローと同じようにすぐ激高する性格だった。
このたび公開されたシーンでも、ボルグは試合中に相手得点のジャッジを不服とし「アウトだ、ヘボ審判!」と激怒する。その行動に審判から「非スポーツマン行為だ」とペナルティの点数が入れられ注意を受けたため、さらに怒り狂ってラケットをコートに何度も投げつけてしまう。ボルグは得点を入れる度に気合の絶叫も上げており、“貴公子”のネーミングからは想像もできない姿を見せている。
この素行に合わせ、ラケットの持ち方も野球のような両手打ちで技術の不十分さを露呈していたことにより、ボルグは幼少期から故国スウェーデンで頭角を現していたものの、「地元のクラブもお手上げの厄介者」とクラブのコーチから言われてしまう。だが国の代表監督レナートに才能を見込まれて修行を積んでいくうちに、幼少期とは180度違う、コンピューターのように冷静沈着な立ち振る舞いで、絶対王者として君臨するようになっていくのだった。

ボルグは“悪童”マッケンローとは正反対だと言われてきたが、怒りの表現手段が正反対なだけで、実は似た者同士だったのだという驚きの事実が本映像からは見て取れるだろう。それぞれが種類の違うプレッシャーと格闘し、短気を封印して集中力を身につけていったのだ。80年代のレジェンドにして、今なおテニスプレイヤーの頂点の存在として歴史を作った、ボルグVSマッケンローの熱き闘いを是非スクリーンで確かめたい。
映画『ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男』は、2018年8月31日(金)TOHOシネマズ日比谷ほか全国順次公開。
『ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男』公式サイト:http://gaga.ne.jp/borg-mcenroe/