Menu
(0)

Search

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』ゴジラ・モスラ・ラドン・キングギドラ、造形秘話特集 ─ 良いデザインは「シルエットが基本」

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
© 2019 Legendary and Warner Bros. Pictures. All Rights Reserved.

ハリウッド版『ゴジラ』シリーズの第2作、映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は、早くも“本物の怪獣映画ファン”として大きな信頼が寄せられているマイケル・ドハティ監督による渾身の一作だ。その撮影現場ではマイケル監督が、本作に登場するゴジラ・モスラ・ラドン・キングギドラという4体の造形について熱く語っていたという。

本記事では、マイケル監督が2018年12月に来日した際に語っていた“造形へのこだわり”とあわせて、『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』における怪獣造形のポイントを徹底的に押さえていきたい。

東京コミコン2018 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
「東京コミコン 2018」ではフィギュアも発表された ©THE RIVER

優れた造形の基本は「シルエット」

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を手がけるにあたって、マイケル監督は東宝製作の怪獣映画に大きな敬意を払っている。鳴き声については「声を聴いただけで、どの怪獣なのかが分かるようにすべき」との思いから、東宝版を大切にしたアップデートを心がけたというのだ。もちろん見た目についても、オリジナル版の造形に敬意を払ったデザインを目指したようである。

「鳴き声と同じで、オリジナル版の怪獣のシルエットがとても重要でした。いかなる場合も、怪獣の優れたデザインの基本はシルエットです。鳴き声だけで怪獣の区別がつくのと同じように、シルエットだけで区別がつかなくてはいけません。とにかく怪獣のそれぞれに固有の形を用意するため、シルエットから作業を始めました。」

ゴジラ

この“シルエット主義”が顕著に表れているのが、我らが怪獣王ゴジラの造形であろう。前作『GODZILLA ゴジラ』(2014)でギャレス・エドワーズ監督が生んだ造形を踏襲しつつ、本作では初代『ゴジラ』(1954)の背びれを採用。マイケル監督「ゴジラの背びれは王冠のようなものなので、大きく、美しい方がいいと思った」と語っている。ちなみに前作と比較すると、足も少しだけ大きくなっているのだそうだ。

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
© 2019 Legendary and Warner Bros. Pictures. All Rights Reserved.

キングギドラ

マイケル監督はキングギドラをデザインするため、過去にキングギドラが登場する作品の映像をすべて研究し、デザインの共通要素を見出していったという。「2本の尻尾と3つの頭がないキングギドラなんてありえません。適切なサイズのツノと、とても特別な形状をした翼もなくてはいけません」

「(キングギドラは)いわゆる西洋のドラゴンとは違います。そこで最初の段階から、西洋のドラゴンよりも東洋の龍に近づけるよう指示を出しました。『ゲーム・オブ・スローンズ』(2011-)のドラゴンみたいにはしたくなかったんです。」

ちなみに『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のキングギドラは、3つの頭部がそれぞれ異なる個性をもっているのが特徴。監督いわく、中央の頭が一番賢く、左右の頭は弟分のような存在でそれほど賢くはないとか。撮影現場では、3つの頭部をそれぞれ3人の俳優がモーションキャプチャーで演じていたという。

ラドン

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』に登場する4体の怪獣のうち、マイケル監督が一番好きなのはラドンなのだそう。本作のラドンは火山で冬眠しているところを発見されるという設定だ。ラドンは火山の中で進化を遂げてきた設定のため、皮膚は炎に強く、色も赤みを帯びている。

「ラドンには2本のツノに独特の形状の翼、それから鎧のような胸板が必要ですよね。東宝から(造形について)非常に具体的な要求があったのも良かったです。そのすべてに心から同意できましたから。」

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
© 2019 Legendary and Warner Bros. Pictures. All Rights Reserved.

モスラ

マイケル監督が「一番大きな挑戦だった」と語るのがモスラの造形だ。キングギドラと同じく過去の作品をすべて確認したほか、監督は蛾の研究にも取り組んだという。

「問題は“どうやって巨大な蛾をカッコよく見せるのか”。(モスラは)ただ蛾を大きくしたものではありません。本質を知るため、蛾についてきちんと研究しなくてはいけませんでした。すると、蛾が蝶とはまったく違うことがわかったんです。蛾は本当にすごい昆虫ですよ。たくさんの種類がいて、いろんな形がある。捕食動物みたいな種類もいれば、従来のモスラよりも美しく、もっと怖い(見た目の)種類もいます。」

結果的にマイケル監督が選んだのは、「昆虫風の巨大なクリーチャーを作る」というアプローチだった。どこから見ても、動いている時にもリアリティのある怪獣を目指したという。同じく大切だったのは、蛾の鱗粉や、生物の発光という自然的側面。本作における“怪獣たちは古代の神々である”という新設定も発想の材料になっている。「彼女(モスラ)が夜空を飛んでいる時はどんなふうに見えるんだろう、天使を見ているように思うんじゃないかな、って」

なお本作のモスラは、羽根に眼のような模様が存在する。これはゴジラの眼をイメージしたもので、実際の蝶や蛾が、捕食者に対抗するための模様をもっていることが参考になったとか。「女神の美しさと力強さ、獰猛さもある。キングギドラやラドンと渡り合える、美しく力強いモスラにしたかったんです」。

マイケル監督は、本作で採用した“怪獣たちは古代の神々である”という設定、“古代において怪獣は崇拝される存在だった”というディテールを怪獣の造形にも活かしているようだ。予告編でも明らかなように、劇中で怪獣は「タイタンズ(Titans)」とも呼ばれるのである。

古代の人々がこの生き物を見た時に、神様だとして、両膝をついて首を垂れてしまうような存在感を与えたいと思いました。巨大な恐竜のように見えてはいけません、『ジュラシック・パーク』になってしまいますから。(造形を)特別なもの、彼ら固有のものにしなければならなかったんです。だって彼らはタイタンズ(Titans)ですから。」

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は2019年5月31日(金)全国ロードショー

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』公式サイト:https://godzilla-movie.jp/

「鳴き声」へのこだわり

Source: Collider

Writer

アバター画像
稲垣 貴俊Takatoshi Inagaki

「わかりやすいことはそのまま、わかりづらいことはほんの少しだけわかりやすく」を信条に、主に海外映画・ドラマについて執筆しています。THE RIVERほかウェブ媒体、劇場用プログラム、雑誌などに寄稿。国内の舞台にも携わっています。お問い合わせは inagaki@riverch.jp まで。