Menu
(0)

Search

マーベル・シネマティック・ユニバース、10年振り返る特別映像が公開に ― 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』出演者・スタッフが語る

Photo by Chris Jackson https://www.flickr.com/photos/cmjcool/8633318298/

映画アベンジャーズ/インフィニティ・ウォーの公開に先がけて、米マーベル・スタジオは、マーベル・シネマティック・ユニバース10年間の歴史を振り返る特別映像を公開した。
本編映像や充実したメイキングのほか、ロバート・ダウニー・Jr.クリス・ヘムズワースをはじめとした出演者&スタッフのコメントもたっぷりと収められた4分半、じっくりと噛みしめるようにご覧いただきたい。

注意以下の映像および本記事には、マーベル・シネマティック・ユニバースの過去作品に関するネタバレが含まれています。

すべては『アイアンマン』から始まった

映像は記念すべきマーベル・シネマティック・ユニバースの第1作『アイアンマン』(2008)のジョン・ファヴロー監督が、同作の公開3週間前に語ったインタビューから始まる。

「すごく気になる時間を過ごしてます。これからどうなるのかわからなくて。(『アイアンマン』を)すごく誇りに思ってますし、できることはすべてやった。でも、この映画にみなさんがどう反応してくれるのか、本当にわからないんです。大失敗なのか、そこそこ普通の評価なのか、それともみなさんの期待以上なのか。さっぱりわからない、まったくわかりません。」

トニー・スターク/アイアンマン役のロバート・ダウニー・Jr.は、その当時の状況について「(『アイアンマン』製作時)すごいものを作った、独特なものを作ったという思いはみんな持っていました。でも観客からの反応は望んでいた以上だった、パワフルでしたね」と振り返っている。

またマーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長は、マーベル・シネマティック・ユニバースを始動させた頃の思いを明かした。

「10年と少し前、マーベル・シネマティック・ユニバースを始めた時、私には二つの夢がありました。ひとつは絶対に成功させること。もうひとつは、コミックの読者が味わっているのと同じような、圧倒的なものを観客に見せることです。」

スーパーヒーローのチームアップを大スケールで実現した『アベンジャーズ』(2012)について、ソー役のクリス・ヘムズワースは「これはまったく新しいものなんだ、と思いましたね」と話す。またファイギ社長は、ユニバースの黎明期に用意された“仕掛け”について「キャラクターを共演させるのは最高だと直感したんです」と述べている。

「『アイアンマン』のラストにサミュエル・L・ジャクソン(ニック・フューリー役)が出てくると、みなさんが彼を知っているかどうかはさておき、“これは誰? どういう意味だ? なぜここにいるんだ?”と思うでしょう。そして、『インクレディブル・ハルク』(2008)のラストにトニー・スタークが登場する。現在に比べればささいなことのようですが、あれが今の私たちを作っている基礎だったんです。」

ユニバースを支える俳優たち

「『アベンジャーズ』第1作のあと、これは普通のコミック映画じゃないなと思いました」と語るのはキャスティング担当のサラ・ハーレー・フィンだ。豪華スターが次々に登場する、コミカルなオフショットにも注目しよう。

「膨大な思考と苦労、情熱がそれぞれの作品すべてに注ぎ込まれているんです。私の喜びは、出演者たちが(演じることを)楽しみながら、観客が共感できるキャラクターを作り出してくれることですね。」

とりわけ本映像で印象的なのは、実際にスーパーヒーローを演じてきた俳優陣によるコメントである。

たとえば、クリス・ヘムズワースは「常に新しいことをする機会を与えられたのが良かったと思います。撮影現場でアイデアを投入して、自分の役柄にもう一度挑戦し直して、幸いにもキャラクターを進化させることができた」と語る。『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017)での大胆なイメージ刷新は記憶に新しいところだろう。

また『アイアンマン2』(2010)からナターシャ・ロマノフ/ブラック・ウィドウを演じてきたスカーレット・ヨハンソンは、コミックのキャラクターを演じるプレッシャーを早くから感じていたようだ。

「人々にとって大きな意味を持つ、アイコニックなキャラクターを演じられたのはすごく良い経験でした。自分の演じ方を受け入れてもらえるか、観客のみなさんのことを最初から考えなくてはいけなくて。それにナターシャの靴を履いて歩いたり、悪いヤツをぶっ飛ばしたりできることも。」

そして『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』へ

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズでスター・ロードを演じるクリス・プラットは、現在のハリウッドにおけるマーベル・シネマティック・ユニバースの重要性を強調する。

Writer

稲垣 貴俊
稲垣 貴俊Takatoshi Inagaki

「わかりやすいことはそのまま、わかりづらいことはほんの少しだけわかりやすく」を信条に、主に海外映画・ドラマについて執筆しています。THE RIVERほかウェブ媒体、劇場用プログラム、雑誌などに寄稿。国内の舞台にも携わっています。お問い合わせは inagaki@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly