マーベル「第4の壁」破るシーン集が公開 ─ 掟破り、キャラクターがこっちに直接話しかけてくる場面たち

マーベル・シネマティック・ユニバース作品には、作品世界と現実世界を隔てる“第4の壁”を突き破り、視聴者に直接語りかけてくる特異な性質を持つキャラクターがわずかに存在する。米マーベルは、そんな掟破りの“第4の壁崩壊の瞬間”を集めたコンピレーション映像を公式公開した。
最初にフィーチャーされるのは、やっぱりお馴染みデッドプールだ。映画『デッドプール&ウルヴァリン』(2024)より、冒頭でデッドプールが大人の事情(ディズニーによる20世紀フォックス買収)をイジりながら再登場を喜ぶシーンが登場。続いて、『ドクター・ストレンジ:マルチバース・オブ・マッドネス』(2022)から、マルチバースに転移したスカーレット・ウィッチの一場面。彼女はチラリとカメラを見つめるのだが、この時“こちら側の存在”を認識していたと?
お次は『ブラック・ウィドウ』(2021)より、プロトコル起動中のタスクマスター。アベンジャーズの戦闘術を完コピできる能力を持つタスクマスターだが、見つめているのは『シビル・ウォー』におけるホークアイとブラックパンサーの対決の映像。言われてみれば、空港におけるこの戦闘を一体誰が間近で映像撮影していたのか?タスクマスターが見ているのは、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)という映画なのか?メタ認知が歪んでしまう。
「ワンダヴィジョン」(2021)劇中にて、何かがおかしいと気づくワンダとヴィジョンの瞬間に続いて、シー・ハルクがディズニープラスの画面をジャックする悪名高い(?)「シー・ハルク:ザ・アトーニー」(2022)の演出も登場。最後は、巧妙な展開で視聴者を振り回した「ワンダヴィジョン」からのシーンが連続する。
トリッキーな形でファンを惹きつけるデッドプール、シー・ハルク、アガサ・ハークネスは今もユニバースに健在。今後のクロスオーバー大作『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』『アベンジャーズ/シークレット・ウォーズ』に登場することがあれば、劇場で見守る我々ファンにまたも話しかけてくるかもしれない。
▼ MCUの記事
『X-MEN: アポカリプス』エンジェル役、MCU復帰に意欲 ─ 「まだ描けることがたくさんある」 「連絡を待っている」 『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』各キャラの役割は「小さくてシンプル」 ─ 海底から参戦ネイモア役、「全キャラ、全ユニバースにスペースが必要だから」 キャラ数めっちゃ多いからな 『エターナルズ』には「無尽蔵の資金とリソースがあった、それは実は危険なことだ」と監督が振り返る 制約こそがクリエイティブだ! 「ムーンナイト」シーズン2、やはり望み薄? 「誰にもわからない、監督でさえ知らない」と作曲家 再登場の計画はあるそうですが マーベル、新『X-MEN』製作開始 ─ 『アベンジャーズ/シークレット・ウォーズ』後の新世界で中心的存在に シン・X-MEN