マーベル「第4の壁」破るシーン集が公開 ─ 掟破り、キャラクターがこっちに直接話しかけてくる場面たち

マーベル・シネマティック・ユニバース作品には、作品世界と現実世界を隔てる“第4の壁”を突き破り、視聴者に直接語りかけてくる特異な性質を持つキャラクターがわずかに存在する。米マーベルは、そんな掟破りの“第4の壁崩壊の瞬間”を集めたコンピレーション映像を公式公開した。
最初にフィーチャーされるのは、やっぱりお馴染みデッドプールだ。映画『デッドプール&ウルヴァリン』(2024)より、冒頭でデッドプールが大人の事情(ディズニーによる20世紀フォックス買収)をイジりながら再登場を喜ぶシーンが登場。続いて、『ドクター・ストレンジ:マルチバース・オブ・マッドネス』(2022)から、マルチバースに転移したスカーレット・ウィッチの一場面。彼女はチラリとカメラを見つめるのだが、この時“こちら側の存在”を認識していたと?
お次は『ブラック・ウィドウ』(2021)より、プロトコル起動中のタスクマスター。アベンジャーズの戦闘術を完コピできる能力を持つタスクマスターだが、見つめているのは『シビル・ウォー』におけるホークアイとブラックパンサーの対決の映像。言われてみれば、空港におけるこの戦闘を一体誰が間近で映像撮影していたのか?タスクマスターが見ているのは、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)という映画なのか?メタ認知が歪んでしまう。
「ワンダヴィジョン」(2021)劇中にて、何かがおかしいと気づくワンダとヴィジョンの瞬間に続いて、シー・ハルクがディズニープラスの画面をジャックする悪名高い(?)「シー・ハルク:ザ・アトーニー」(2022)の演出も登場。最後は、巧妙な展開で視聴者を振り回した「ワンダヴィジョン」からのシーンが連続する。
トリッキーな形でファンを惹きつけるデッドプール、シー・ハルク、アガサ・ハークネスは今もユニバースに健在。今後のクロスオーバー大作『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』『アベンジャーズ/シークレット・ウォーズ』に登場することがあれば、劇場で見守る我々ファンにまたも話しかけてくるかもしれない。
▼ MCUの記事
アンドリュー・ガーフィールド、今度は『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』に出てますよねと疑われるハメになる 狼少年ガー君ふたたび マーベル映画は「批評家ではなく、ファンのためのもの」 ─ ワンダ役エリザベス・オルセン、スーパーヒーロー疲れは「あるのかも」 再演には変わらぬ意欲 『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』隠しキャラの名をうっかり言いかけた?ガンビット役の発言に注目 ブレイド登場の「50倍ヤバ位」 『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』撮影現場から謎写真また公開 ─ 「目を凝らして」 なん……ですの? 【ネタバレ】「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン2、あの退場キャラに「悪いお知らせ」 ─ 別コメントと矛盾も? 「心苦しいのですが」