Menu
(0)

Search

【インタビュー】『マトリックス レザレクションズ』オープニングは「ノスタルジック」、ジェシカ・ヘンウィックの感動と挑戦

マトリックス レザレクションズ
©2021 WARNER BROS. ALL RIGHTS RESERVED

「真実を知りたいなら、ついてきて。ネオ」。

マトリックス』シリーズ最新作『マトリックス レザレクションズ』では、いかにも物語の鍵を握っていそうなキャラクターが登場する。ブルーヘアーが目を引き、予告編ではキアヌ・リーブス演じるネオに冒頭の言葉をかけているバッグスだ。

バッグスを演じるのは、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015)や「ゲーム・オブ・スローンズ」(2011-2019)マーベルドラマ「Marvel アイアン・フィスト」(2017-2018)など、名だたる大作に出演してきたジェシカ・ヘンウィック。今後はライアン・ゴズリング&クリス・エヴァンス共演のアクション大作『The Gray Man(原題)』や、ダニエル・クレイグ主演『ナイブズ・アウト2(原題)』への出演を控えるなど、ハリウッドで飛ぶ鳥を落とす勢いの注目俳優だ。

ネオとトリニティー、モーフィアス、スミスと、本作では馴染みのあるキャラクターが揃ってカムバックする中、ジェシカ演じるバッグスは完全なる新キャラだ。いったいどれほどのポテンシャルを秘めているのか、本編を観ないことには全くの未知数だが、このたびTHE RIVERはジェシカ本人に単独インタビューを実施。予告編でも観られる変幻自在なアクションへの挑戦や、アジア系俳優として『マトリックス』に出演することなど、参加への思いを聞いた。

マトリックス レザレクションズ
©2021 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED.

一度断っていたオーディションの参加

── 本日はありがとうございます!いよいよ『マトリックス レザレクションズ』も公開ということで、楽しみです。おめでとうございます!

ありがとうございます!私もワクワクしています。

── 『スター・ウォーズ』では、半年間というなかなかハードなオーディションを経たそうですね。『マトリックス』でも大役を務められているようですが、どのようなプロセスで出演が決まったのでしょう?

(エージェントから)オーディションを受けてって言われたのが始まりです。でも最初は断ったんです。その時ちょうど、ハイキング旅行に出かけていて音信不通だったんですよ。カメラとか、インターネットも使えなくて。それから確か数週間後のことだったかな。旅行から帰ったら、オーディションがまだ受付中だったことを知って、しかもラナ(・ウォシャウスキー監督)が今も私に会いたいっていうんです。だからまずは、セルフテープを送りました。それからすぐにロサンゼルスに来るよう連絡を頂いたんです。

それからモーフィアス役を演じる俳優さんとの読み合わせ(ケミストリー・リード)に参加しました。2人の俳優さんと実演したと思うんですけど、そのうちの1人がヤーヤ(・アブドゥル=マティーン2世)でした。その週末にラナからお電話があって、役をいただいたんです。

── 『マトリックス』が公開された1999年当時は7歳でしたよね。幼少期から『スター・ウォーズ』や『ハリー・ポッター』『ロード・オブ・ザ・リング』といった作品の大ファンだったとお聞きしましたが、『マトリックス』もその1つだったのでしょうか?

1作目が公開された時はすごく幼かったので、映画館には観に行けませんでした。でも12歳くらいに観たと思います。だから公開から数年後にVHSテープで観たってことですね。すぐに私も夢中になりました。今観ても全然色あせていないですよね。単純に素晴らしい作品ですし、アイコニックなシーンもたくさんあって。私自身何度も観たってわけはないけれど、そんな私でさえすぐに思い浮かべられるんですから。それができる作品ってなかなかないですよ。普段、映画を観た後は物語を全部覚えていられないタイプなんですけど、『マトリックス』は鮮明に焼き付いています。

マトリックス レザレクションズ
©2021 WARNER BROS. ALL RIGHTS RESERVED

アジア系としての自覚、短期間のアクション

── 『レザレクションズ』では、脚本を読んで理解するのに時間はかかりましたか?

『マトリックス』3部作やラナ監督の他の作品を観れば分かると思いますが、彼女はシンプルなストーリーラインは好まない方で、物語はすごく考え込まれています。だから脚本は理解するために何度も読みこまなければいけませんでした。映画も同じで、観る度に気づきがあると思います。

Writer

SAWADA
SawadyYOSHINORI SAWADA

THE RIVER編集部。宇宙、アウトドア、ダンスと多趣味ですが、一番はやはり映画。 "Old is New"という言葉の表すような新鮮且つ謙虚な姿勢を心構えに物書きをしています。 宜しくお願い致します。ご連絡はsawada@riverch.jpまで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly