Menu
(0)

Search

『オールド』シャマラン監督が語る時間の大切さ ─ カメオ出演、タルコフスキー作品の影響や続編の可能性など【インタビュー】

オールド
© 2021 Universal Studios. All Rights Reserved.

『シックス・センス』(1999)『ヴィジット』(2015)『スプリット』(2017)など、作品を発表するたびに観客の度肝を抜いてきたM・ナイト・シャマランそんな鬼才監督による最新作『オールド』が、2021年8月27日(金)よりついに日本公開を迎えた。

フランスのグラフィック・ノベル『Sandcastle(原題)』を原案とする本作の題材は、異常な速度で進む時間。休暇を過ごすために訪れた美しいビーチで、時間が異常な速度で加速し、身体が老いていく不可解な現象に見舞われ、その謎を解かなければ脱出できない家族たちの恐怖を描く極限タイムスリラーだ。なぜ異常な速度で時間が進んでいるのか、果たして彼らはその謎を解き明かし脱出することは出来るのか……?

このたびTHE RIVERは、M・ナイト・シャマラン監督に二度目の取材を行う機会に恵まれた。前回のインタビューでは、本作を手掛けることになったきっかけやキャスティング、コロナ禍とのつながりなどについて質問したが、このたびの取材では、アンドレイ・タルコフスキー監督作や日本映画からの影響、シャマランがカメオ出演しつづける理由、気になる続編の可能性などについて尋ねてみた。

時間の大切さ、家族を描き続ける理由

オールド
© 2021 Universal Studios. All Rights Reserved.

──“異常な速度で時間が進む”を描く本作は、ジャンルとしてはもちろんスリラーですが、“歳を取る”という普遍的な題材としても捉えられるので、ヒューマンドラマでもあったと感じています。こちらは意識されていたのでしょうか?

このふたつの組み合わせは、私が映画を作る上で常に気にかけていることのひとつです。感情的な部分を削ぐことなく、怖いものを描くことが出来るのかと。ただ、このふたつのジャンル混ぜ合わせるのは非常に難しいんです。感情的な要素が多すぎると、怖くなくなってしまうので。そんなふたつを上手く調和させることが好きなんです。

──歳を取る”ということについて、監督自身はどのように考えていますか?

若い頃よりも物事を真摯に受け止め、深く考えられるようになってきたと感じています。監督というのは、60代、70代、80代と歳を重ねてもさらに成長できる素晴らしい職業だと思うので、そんな仕事に就けたことを幸運に思っています。尊敬する監督の中には、60代、70代、80代と傑作を世に送り出し続けた方々がたくさんいますし、90代でもそれを成し遂げる方が現れるでしょう。

──シャマラン監督はこれまでにも家族を題材にした映画を数多く描いてきましたが、今後も同じ題材を掘り下げていきたいですか?

もちろん思っていますよ。芸術家というのは、何かを理解するため、深く掘り下げるために同じことを繰り返していくものなので。私の友人のひとりで、とあるグループに所属している方がいるのですが、彼らは美術館に行っては一枚の絵を何時間も眺めているんです。最後は互いに感想を言い合っているみたいで。つまり、それと似たようなことで、ひとつのテーマを何度も何度も繰り返し描くことにより、新たな発見があるわけなんです。それこそ家族や超常現象という題材もまた、未知数だからこそ僕は描き続けているんだと思います。

──スリラーでありヒューマンドラマでもある本作ですが、映画館を後にした観客にはどのような感情を抱いていて欲しいですか?

非常に体験的な映画にしたいと考えていました。この映画を観ている時間のあいだ、あのビーチに自分が実際にいたかのように、時間があっという間に過ぎていく感じを味わってもらいたいんです。そして、その感覚のまま映画館を出て、“私たちにはこんなに時間が残されているのだから、それをもっと有効に活用すべきだ”と実感してもらいたいんです。多くの人は映画を観終わったあと、子供や両親に電話したり会いに行ったりすることでしょう。

アンドレイ・タルコフスキーや日本映画からの影響

オールド
© 2021 Universal Studios. All Rights Reserved.

──前回のインタビューでは、オーストラリア映画からの影響を強く受けているとお話しされていましたが、アンドレイ・タルコフスキー監督作への影響も垣間見られました。それらの要素も含めて、何かほかに影響を受けた作品があれば教えてください。※アンドレイ・タルコフスキー監督の代表作:『惑星ソラリス』(1972)『ストーカー』(1979)『サクリファイス』(1986)など。

Writer

Minami
Minami

THE RIVER編集部。「思わず誰かに話して足を運びたくなるような」「映像を見ているかのように読者が想像できるような」を基準に記事を執筆しています。映画のことばかり考えている“映画人間”です。どうぞ、宜しくお願い致します。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly