『ボヘミアン・ラプソディ』でクイーンにハマったら、サントラの次はコレ ─ 音源も大ヒットの舞台裏、ユニバーサル ミュージックに訊く

映画『ボヘミアン・ラプソディ』の大ヒットで、クイーン(Queen)が再ブームだ。フレディ・マーキュリーの壮絶な半生を描いた同作に魅了され、クイーンの過去のアルバムや映像作品への需要が高まっている。中には、映画をきっかけにクイーンを初めて知った10代、20代の新たなファンも多いと聞く。
このブームで、クイーンの作品はどれほど売れているのだろうか?THE RIVERでは、発売元のユニバーサル ミュージックの日本法人に独自取材を敢行。映画と共に大ヒットとなった『ボヘミアン・ラプソディ』オリジナル・サウンドトラックやクイーン作品の舞台裏を聞いた。
お話を伺ったのは、同社マーケティングの寺嶋真悟さん。クイーンを始めとする往年のアーティストによる作品のデジタル施策や、国内のアーティスト、クラシック、ジャズまで幅広く担当されている。寺嶋さんからは、「クイーン入門」となる新たなファン、「再入門」となるファンに向け、サントラの次に入手して欲しいタイトルや楽しみ方まで教わった。

想像以上!クイーン作品大ヒットの舞台裏
── 映画『ボヘミアン・ラプソディ』サントラだけでなく、クイーンの過去作品も合わせて大人気ですね。ここまでのヒットは、どこまで予測されていたのでしょうか。
正直なところ、社内でもここまでのヒットは予測できませんでしたね。最初社内では、『ボヘミアン・ラプソディ』のサントラの売り上げ予測はそれほど高いものではありませんでした。僕は「いやいやいや、10万枚いくっしょ!」って思ってたんですよ(笑)。それでも、数字としての予想は高くありませんでした。2018年は、音楽映画として『グレイテスト・ショーマン』が大ヒットしていて、昨年(2018年)8月の段階で映画のサントラ(ワーナー・ミュージック)CDは日本で20万枚くらい売れていました。『グレイテスト・ショーマン』まではいかなくても、半分くらいはいくんじゃないかな?みたいな。当初の見積もりは決して高くなかったんです。
![クイーン(Queen)[ジャケット写真]クイーン『ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)』](https://theriver.jp/wp-content/uploads/2019/02/be5aa371fef0389c48727182d30d1845.jpg)
売れ始めてからは、在庫の確保が大変でした。品切れ店も出てしまって、非常に申し訳なかったです。急いで増産をかけても、作った分があっという間に売れていく状態でした。特に2018年11月9日の映画公開からは加速度的に(売上が)上がっていきました。
── クイーン関連タイトルは、このブームでどれくらい売れているのでしょう?
現在では、ストリーミング再生もアルバムの売上として換算されるようになっています。オリコンさんでは、ストリーミング1,440回再生でアルバム1枚の売上ポイントとみなされます。もちろん、国やチャートの種類によってこの算出方法は異なります。日本よりもストリーミングが普及しているアメリカでは、ストリーミング再生で人気の高いアーティストは、CDを出さず、ダウンロード販売もせず、ストリーミングの配信しかしていない場合でも、全米アルバムチャートに入るようになっているんです。
2018年10月以降(※1)の弊社から発売しているクイーン作品の売上は、CDとDVDの出荷枚数、ダウンロード、ストリーミング全て含めて100万枚を超えています。他社さんの売り上げはわかりませんが、2018年中で一番売れた洋楽アーティストのような気がします。一番ヒットしているタイトルは『ボヘミアン・ラプソディ』のサントラで、1月29日の段階でCDの出荷枚数、デジタル含めて43万枚を超えています。
※1 映画『ボヘミアン・ラプソディ』オリジナル・サウンドトラックの発売日は2018年10月19日だった。
映像作品も物凄く売れています。たとえば『伝説の証 ~ロック・モントリオール1981&ライヴ・エイド1985 』という、モントリオールとライヴ・エイドのフル映像が一緒になったDVDとブルーレイの商品があるんですが、ユニバーサル ミュージックから発売したのが2016年だったんですけど、初回枚数はDVDとブルーレイ合わせて500枚くらいだったんです。映画公開後にもの凄いオーダーを頂きまして、映画公開前の3ヶ月と公開後の3ヶ月の出荷枚数を調べてみたら、なんと1,296倍でした。