『ランペイジ 巨獣大乱闘』は『ゴジラVSコング』の布石か?「人類代表」ドウェイン・ジョンソンが巨獣バトルに殴り込み!

WWEのプロレスラー「ザ・ロック」こと、俳優のドウェイン・ジョンソン。近年では、『カリフォルニア・ダウン』(2015)、『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』(2017)などのハリウッド大作にも数多く出演し、いまや映画業界を牽引する引く手あまたな俳優として、さらに注目が集まっている。
映画『ランペイジ 巨獣大乱闘』(2018)では、主人公の霊長類学者デイビス・オコイエに扮し、阿鼻叫喚の巨獣バトルに、あろうことか、「人類代表」として殴り込みをかけている。巨大化したゴリラ、オオカミ、ワニ……そこに人類最強の男、ドウェイン・ジョンソン(巨大化はしていない)が参加し、バトルは三つ巴、もとい「四つ巴」の様相を見せる。
本作の巨大ゴリラは、言ってしまえば「色違いのキングコング」にしか見えず、対してワニは、ゴジラのような迫力さえ醸し出す。本作を配給するワーナー・ブラザースといえば、ゴジラとキングコングの闘いを描く『ゴジラVSコング(邦題未定、原題:Godzilla vs. Kong)』を製作中である。そのことを踏まえると、本作はまるで、二大モンスターのクロスオーバーに先駆ける、ある種の「予行演習」にも思えてならない。ここでは、ワーナーが手がける「モンスターバース」にも言及しつつ、本作『ランペイジ 巨獣大乱闘』について考察していきたい。
『ランペイジ 巨獣大乱闘』は予行演習か?
2014年、米映画配給会社ワーナー・ブラザースは、日本を代表するキング・オブ・モンスター「ゴジラ」を、『ゴジラ FINAL WARS』(2004)からじつに10年という歳月を隔てて、再びスクリーンに復活させた。かつて、ローランド・エメリッヒ監督の指揮によって、ハリウッド版『GODZILLA』(1998)が製作されたが、それはゴジラと呼ぶにはあまりにも似つかわしくないものだった。もっとも、怪獣映画ファンの定説では、『ゴジラ』の基となった古典映画『原子怪獣現わる』(1953)の現代リメークという見方が強いが、その話はまた別に機会に。