【特集】ゴミパンダなんて呼ばせない!『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』最高戦力、ロケット先輩の能力分析

2018年5月に米国公開が予定されている『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(原題:Avengers: Infinity War)』。我らがガーディアンズ・オブ・ギャラクシーも、この一大クロスオーバー映画への参戦が決定しているのは皆さんご存知でしょう。アベンジャーズもガーディアンズも大好きな人間にとっては、飯を御馳走になりに出かけたら焼肉と寿司が一緒に出てきちゃった!みたいな話(うれしいのかそれ)だと思いますが、ちょっと冷静になって頂きたい。
まずガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのメンバーのヒーローとしての能力を一人ずつ分析したとします。そうするとどうでしょう、かなり微妙なメンバーが多いことにお気づきでしょうか? 今更言うのも何ですが、リーダーのピーター・クィルは特殊能力を持たない普通の人間(に戻っちゃいました)だし、グルートは大きくても小さくても作戦をあまり理解しないし、ドラックスはパワーは一流でもその長所をかき消せるほどのバカ(仲間思いのいいやつなんですがね)です。
となると、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーというチームのエース、端的に言って一番強いのは誰なんでしょうか? 剣の達人ガモーラ? 彼女は格闘能力も精神的にも頼りになりますが、違います。これはあくまで筆者の見解ですが、ロケット・ラクーンこそがガーディアンズの要、エースではないでしょうか。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』でピーターがロケットのことを「ゴミパンダ」呼ばわりしてましたが、セロテープ一つも持ち歩いていないボンクラリーダーが、ガーディアンズの最高戦力に向かってどの面下げてそんなことが言えるのかと。一回マジで枕カバーにドラックスの○○コ入れられた方がいいんじゃねえのかと、スターロードに猛省を促すためにも、改めてロケット先輩のその能力をつぶさに見ていきたい。今回はそんな特集です。
#GotGVol2 #Rocket pic.twitter.com/jlNxpFTihj
— GuardiansOfTheGalaxy (@Guardians) 2017年5月10日
①その戦術、神算鬼謀
チームの戦力がどんなに整っていても、作戦がしょうもなかったら意味がありません。是非思い出していただきたい、キルン刑務所から脱走する際やクリー軍との対決において、観客も予想しえない奇抜かつ効果的な戦術で局面を打開し、また映画二作においてラスボスを倒し得る有効手段を考案してきたのは誰であったのかを。もしロケットがいなかったら、ガーディアンズの面々は『リミックス』どころの騒ぎじゃなく、いまだにキルンで服役中か、もしくは襲ってきたクリー軍に全滅させられてるはずです。つまり銀河は二度の機会に渡って滅ぼされていた可能性が高い、ということになります。本来であればガーディアンズのメンバーだけでなく、銀河系に住むすべての生命体は彼に頭が上がらないはずなのです。
②銃火器のエキスパート
ロケットは歩く火薬庫とでもいうべき銃器の専門家です。キルン脱走時の大暴れや、エクレクター号での掃討戦を見れば分かる通り、彼はあらゆる銃器をおどろくべき精度で使いこなします。また常に自らが開発した武器やガジェットを多数携帯しており、戦局に合わせて臨機応変に戦い方を変えることができます。「ベアハートの夜」がいい例で、ロケットに十分な準備期間を与えてしまうと、何十人武装した兵がいようが、彼一人の牙城を崩すことは難しくなります。以下、劇中においてロケットが使いこなしてきた兵装を列記してみます(※印……名前が分からない武器は筆者が適当に名前を付けています)。
イオン砲
ロケットのメイン武器と言っていい巨大なキャノン砲です。ショックエネルギーの出力をコントロールできるので、撃った相手を殺傷せず捕らえることもできます。ガーディアンズのメンバーに向かって使用されることが多い武器です。
ヘビーマシンガン
アビリスク討伐などに使用された、頭悪そうなほど凶悪な見かけの銃です。相手を傷つけることに斟酌する必要がない戦闘において好んで使用されるようです。
Listen to Heard on @Beats1 for a special #GotGVol2 shout-out! https://t.co/Y8XjzBRzGg pic.twitter.com/Pgdm8dfKn4
— GuardiansOfTheGalaxy (@Guardians) 2017年5月8日
レーザーピストル×2
拳銃タイプのレーザーガン。チョウ・ユンファかバイオのアリスか、とばかりに今となってはちょっと懐かしい二丁拳銃スタイルで使いこなします。
- <
- 1
- 2