Menu
(0)

Search

【『ローグ・ワン』最速レビュー】皆安心してくれ!ローグ・ワンは史上最高のスター・ウォーズだぞ!【ネタバレ無し】

2016年12月16日(金)、ついにスター・ウォーズ シリーズ最新作となる『ローグ・ワン / スター・ウォーズ・ストーリー』が全国公開される。
『エピソード3 シスの復讐』と『エピソード4 新たなる希望』の中間を描く本作は、『新たなる希望』オープニング・クロールにあった、

反乱軍のスパイは帝国の究極兵器に関する秘密の設計図を盗み出すことに成功した。

というたったの一文の間に、どのような壮絶な物語があったかが明かされる作品だ。2015年末公開の『エピソード7 フォースの覚醒』とは異なり、往年のスター・ウォーズ・ファンが馴染みの世界観で新たに語られる新エピソードとして、全スター・ウォーズ・ファンがずっと公開を待ち焦がれてきたとても特別な作品だ。

そんなありとあらゆる人間の愛と情熱を一身に集めるこの超話題作を、筆者はいち早く試写会にて全編を鑑賞する機会に恵まれた。この興奮を、この素晴らしさを皆さんに伝えなければならない。今回は、『ローグ・ワン / スター・ウォーズ・ストーリー』のレビューを日本最速でお届けする。

なお、当然ながらいかなるネタバレ描写も一切含んでいない。スター・ウォーズともなる超大作だ。こんなところでうかつにネタバレしてしまっては命の危険さえありうる。登場人物やシーンの内容には一切触れず、ただただローグ・ワンの期待感をより高めるためだけのレビュー内容となっているので、安心してお読みいただければと思う。

過去最高にスター・ウォーズをやっていた

これは筆者がずっと思っていたことだが、日本でのマーケティングにおいて本作は『もう一つのスター・ウォーズ』と謳われていたが、本作を鑑賞して改めてその想いを強めたのが、このキャッチコピーはとんでもないミスリードであるということだ。
『ローグ・ワン』は決して『もう一つの』扱いするものでも、ましてや『アナザー・ストーリー』などでもない。めちゃくちゃスター・ウォーズだった。

それは、『新たなる希望』直前という、クラシック三部作と地続きの世界観であることや、予告編にも出現するダース・ベイダーなど馴染みのキャラクターが登場するからといった理由もあるが、プリクエル三部作と『フォースの覚醒』以上に『スター・ウォーズのお作法』とも言える要素がふんだんに、かつ丁寧に盛り込まれていたからである。予告編にもある南国の惑星スカリフでの地上戦やその上空でのX-ウイングらが飛び回るドッグファイトなどは、「これだよ!俺たちが観たかったスター・ウォーズは!」と思わず劇場で握り拳を突き上げたくなるほどに、あっぱれな映像であった。

『ローグ・ワン』は、往年のスター・ウォーズ・ファンたちが持つノスタルジアを、最新鋭の技術と最大限の愛を持ってこの2016年に蘇らせている。スター・ウォーズにはさまざまな強いこだわりと思想を持ったコアなファンが大勢いるが、そんな方たちにとっても間違いなく今作は『スター・ウォーズ史上トップスリー』には余裕で仲間入りをすることをここに保証したい。

ファンにとって『フォースの覚醒』を越える満足度であることは間違いない

『エピソード7 フォースの覚醒』は、エピソード1から6までの流れを踏襲しながら、新たなサーガを生み出し、壮大なロマンを次世代に受け継ぐという点においてはこの上なく成功していた作品だと思う。一方で、『同窓会映画』と揶揄されてしまったり、レイやカイロ・レン、BB-8など『あぁ、スター・ウォーズもディズニー傘下となるとこんな感じに収まるんだなぁ』と思ってしまうような、少々『少年少女向け』な部分があったのも否めない。(もちろん、それはそれで素晴らしいことだと思うが。)

だが、『ローグ・ワン』は違う。製作段階から『世界観がダークすぎてディズニーが大部分の取り直しを命じた』という噂が世界的に広まったことからわかるように、ハードに洗練された大人向けの映画としての表情が強い。あのスター・ウォーズの世界観を、ただひたすら戦争映画の文脈で映像化したらこうなるよ、というようなテイストに仕上がっている。筆者が『過去最高にスター・ウォーズをやっていた』と主張するのはそういう意味である。スター・ウォーズの”ウォーズ(戦争)”の部分を、遠い昔の遥か彼方の銀河系の上で、とにかく観客の胸が熱くなるような展開と映像をこれでもかとブチこんで作ってみたら、結果として『ローグ・ワン』という名前の、過去最高に美しいスター・ウォーズ作品が出来上がっていたのだ。

『ローグ・ワン』は、『フォースの覚醒』で感じた「これはこれでいいんだけど、でもなんか物足りない」という部分を、100%、いや、300%のボルテージで描いてくれている。

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly