【ネタバレ】『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』あの人のカメオ登場、完成前の製作秘話が判明

この記事には、映画『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』のネタバレが含まれています。

『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』は、前作『スパイダーマン:スパイダーバース』(2018)に続いてマルチバースのコンセプトを活用し、主人公マイルス・モラレスをめぐる巧みなストーリーテリングとエモーショナルな演出を両立させた快作。多元宇宙ならではの小ネタも遊び心に富んでおり、『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)に登場したドナルド・グローバーが、マルチバースのプラウラーとして登場する場面はひとつのハイライトだった。
もうひとつ、本作にはさりげないカメオ登場がある。厳密に言えば本作のための撮り下ろしではないため、「カメオ出演」というよりもアーカイブ映像での出演というべきか。マイルスがミゲル・オハラから、決して避けられない(避けてはならない)“親しい警官の死”というカノン(正史)イベントを聞かされた際、マルチバースの出来事として、『アメイジング・スパイダーマン』(2012)よりアンドリュー・ガーフィールド演じるピーター・パーカーが映し出されるのだ。
『アメイジング・スパイダーマン』では、グウェン・ステイシー(エマ・ストーン)の父親である警官のジョージ(デニス・リアリー)が、リザード/カート・コナーズ(リス・エヴァンス)によって胸を刺されてしまう。『アクロス・ザ・スパイダーバース』に使用されたのは、倒れたジョージのかたわらにピーターが寄り添う場面を加工したものだ。
もっとも編集段階では、このシーンにちょっとした紆余曲折があった。アソシエイト・エディターのアンドリュー・レヴィトン氏がTwitterにて記したところによると、「正式にアンドリュー・ガーフィールドを加える前に仮の映像を作らなければいけなかった」というのだ。「本当にうまくいくのかを確かめ、観客相手にテストしたのです。アシスタントに(ジョージ・)ステイシーが死ぬ映像をYouTubeから取ってきてもらい、After Effects(編集ソフト)に放り込みました」。
Fun #AcrossTheSpiderVerse Fact!🧵
Before officially adding AG to this scene I had to do a temp mock up so we could see how it played and test it with an audience. I had the edit assistants grab the Stacy death clip from Youtube, brought it into After Effects… https://t.co/fXGa2fHhro
— Andy! Leviton (@AlliterAndy) August 10, 2023
おそらくは、このテストで問題ないことが確認されたのち、正式に『アメイジング・スパイダーマン』の映像を使用することが決まったのだろう。『アクロス・ザ・スパイダーバース』はアニメーションであることを活かし、編集段階でもさまざまな試行錯誤が行われたことで知られるが、そのエピソードのひとつと言える。
映画『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』は公開中。
▼ 『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』の記事
『スパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバース』2027年6月4日US公開決定 ─ 公式アート初解禁 やっと決まった! 『スパイダーマン4』に実写版グウェンが出る説 ─ セイディー・シンクのキャスティング考察 OKもう一度説明するね 『スパイダーマン:スパイダーバース』マイルス役、トム・ハーディのヴェノムと共演希望 ─ 「実写で登場してほしい」 『スパイダーバース』第3作で? 『スパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバース』結末を意味深予告、「すべてがいい形で締めくくられることはない」と父親役 すでに脚本を読んでいる…? 『スパイダーマン:ビヨンド・ザ・スパイダーバース』監督コンビが正式発表、シリーズの重鎮が復帰 ─ 「満足できる結末ができあがっている」 ついに動きが!