『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』英語脚本が全編公開

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)『スパイダーマン』シリーズの最新作、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の英語脚本が米国で公開された。米Deadlineにて掲載されている。
本作の脚本を執筆したのは、MCU版『スパイダーマン』シリーズの過去2作『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)を手がけたクリス・マッケナ&エリック・ソマーズ。MCU作品では『アントマン&ワスプ』(2018)にも参加しているほか、非MCUの代表作には『レゴバットマン ザ・ムービー』(2017)『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』(2017)などがある。
このたび公開された脚本は、本作のワーキングタイトル(内部用仮タイトル)である『Serenity Now』が題名として冠されているもの。もちろん、すべてのサプライズが伏せることなく記述されているので、本編未見の方は絶対に読まないようご注意いただきたい。すでに映画を観た方なら、あのシーンがどう書かれているのか、役名はどうなっているのかなど、作品の復習やトリビアのチェックにも役立つはずだ。
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』では、ミステリオ/クエンティン・ベックによって自らの正体を暴かれたスパイダーマン/ピーター・パーカーが、この事実をなかったことにするべくドクター・ストレンジに協力を依頼する。ところが、ストレンジの呪文はマルチバースの入り口を開いてしまった。サム・ライミ版『スパイダーマン』3部作や『アメイジング・スパイダーマン』2部作のヴィランたちが、別の次元から“ピーター・パーカーを知る者たち”として集結し、ピーターは未曾有の危機に立ち向かうこととなる。
映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』は2022年1月7日(金)より公開中。
▼『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の記事
『スパイダーマン』全8作とスピンオフ全6作を収録した究極のボックスセットが発売決定 手元に置いておきたい MCU『スパイダーマン』先生は『インクレディブル・ハルク』ピザ男と同一人物なのか? ─ ケヴィン・ファイギの主張に俳優が疑問 「すごい振れ幅だね」 『スパイダーマン:ブランド・ニュー・デイ』新スーツはトビーとアンドリュー版へのオマージュ、トム・ホランド認める ─ 「お兄ちゃんたちみたいになろうとして」 泣ける トム・ホランド、『スパイダーマン』ファン要望を自らマーベルに提案「開発から携わった」 ─ 「3度も映画館に来てくれたファンのために」 「こういうことをやるべき」 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』2人のスパイダーマン登場シーンはネット掲示板で先に予想されていたため急きょ変更されていた ファンアートで同じものが描かれていた
Source: Deadline