『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』ドクター・ストレンジがメンター役に選ばれた理由 ─ コロナ禍で公開順変更、脚本も「いろんなことが覆った」

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)版『スパイダーマン』シリーズでは、おなじみのMCUキャラクターがスパイダーマン/ピーター・パーカーと共演することがひとつの見どころだ。『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)ではアイアンマン/トニー・スタークが、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2019)ではニック・フューリーが、それぞれピーターを導く役目を担った。
最新作にしてMCU版3部作の完結編となった『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』では、ベネディクト・カンバーバッチ演じるドクター・ストレンジがピーターの前に再び現れる。なぜ、本作ではストレンジがスパイダーマンの“メンター役”に選ばれたのだろう?
脚本家のクリス・マッケナ&エリック・ソマーズは、ストレンジの起用は「非常に早い段階」から有力視されていたものだと米The Wrapで明かしている。一番の理由は、そもそも今回のストーリーに最もふさわしいキャラクターだと考えられたこと。前作のラストでスパイダーマンの正体を世間に暴かれたピーターは、この事実を“なかったこと”にしたいとストレンジのもとを訪れるのだ。
ソマーズ「今回の事態をどうにか元に戻したいとピーターが考えるのなら、ストレンジのところに行くのが合理的でしょう。そういう能力を持っている人ですから。[中略]ピーターのアイデンティティがバレたことを、私たちは(物語上の)呪いではなく贈り物として扱おうと思っていました。この問題は物語全体の推進力だし、ピーターはこのことに別の方法でも対処できる。つまり、ピーターが自力で潔白を証明して、あのビデオをJ・ジョナ(・ジェイムソン)に送った人間を探すこともありえますよね。だけどそれよりも、ピーターがドクター・ストレンジを訪ねて魔法を使う展開のほうが面白くないですか? アイデアが出てすぐ、“こっちのほうが面白いね、それで行こう”という話になったんです。」
スパイダーマンとストレンジのタッグは、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018)に続いて2度目。ソマーズはふたりを再び共演させた理由について、本格的なチームアップを見てみたいと思ったこと、コミックにも素晴らしいチームアップがたくさんあったことを挙げてもいる。

ところがストレンジの登場は、本作の脚本に予想外のトラブルを生んだ。新型コロナウイルス禍の影響により、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』と『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』の公開順が入れ替わったのだ。すでに本作の執筆は始まっていたため、この決定によって「いろんなことがひっくり返った」そう。米Varietyではその一端も語られている。
マッケナ「『ドクター・ストレンジ』続編で起きる予定だったことを、こちら側の脚本に組み込む必要が出てきました。脚本を書き始めた時点では、ストレンジは(時空を)歪めることの危険性をあらかじめ知っていたんです。それを変更し、ストレンジもあまりマルチバースには詳しくない人にしました。けれど、そのおかげで(作品の)恐ろしさが増したと思います。まさに未知の恐怖ですから。」
一連のリライト作業について、ソマーズは「ストレンジがどのような状態にあるのか、(『ドクター・ストレンジ』続編から)どんな要素を取り出し、それが今回の物語にどう影響を与えるのかが重要だった」とコメント。結果として、本作におけるストレンジの立ち位置には大きな問題は生じなかったようだ。マッケナも「どちらにせよ、ストレンジは“個人の運命を変えるな”という理性の声。ピーターはもっとナイーブで、“どうして救っちゃいけないの?”という感じだった」と述べている。
▼『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』 の記事
トム・ホランド主演第4作『スパイダーマン:ブランド・ニュー・デイ』タイトル決定、2026年夏公開 ついに決定! 『スパイダーマン4』、デアデビルとのクロスオーバーはある?キングピン役が言及 「聞いていません」 デアデビル役チャーリー・コックス「僕ら共演してるっぽいね」ガーフィールド「いや僕が出るのはスパイダーマン」コックス「だよね、僕も」ガーフィールド「そんなの脚本にないぞ」 『ノー・ウェイ・ホーム』裏話 「アベンジャーズ映画に出たい」デアデビル役チャーリー・コックス ─ 「家賃も払えない」貧乏時代乗り越えボーン・アゲイン 「スパイダーマンでもいい」 スパイダーマンと「赦し」のテーマ ─ ライミ版、アメスパ、そして「フレンドリー・ネイバーフッド」へ 心優しい隣人