『マイティ・ソー』監督、ムジョルニアは発音しにくいので「ウル」と呼ばないかと提案するも「ファンが怒るよ」と却下されていた

雷神ソーには戦う上で欠かせないものがある。手を掲げればすぐに飛んできてくれる破壊力抜群のハンマー、ムジョルニアだ。『マイティ・ソー』(2011)に始まるソーの物語で重要な役割を果たし、愛着を感じてきたファンもいるだろうが、実は全く違う名前になっていたかもしれないという。
マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の製作秘話が綴られた新書『MCU: The Reign of Marvel Studios』を紹介した米Vanity Fairの記事では、『マイティ・ソー』製作時の裏話が明かされている。メガホンを取ったケネス・ブラナーは、脚本家たちとの会議に参加した際、とある提案をしたという。脚本を務めたザック・ステンツは当時をこう振り返る。
「脚本家会議で鮮明に覚えているのは、ブラナーがムジョルニアという名前を気に入っていなかったことです。発音が難しかったので。彼は我々に、“このハンマーをムジョルニアと本当に呼ばなければいけないのでしょうか?”と尋ねてきました。“ウルという金属で作られているのだから、ウルと呼んではいけないのでしょうか?そしたら、ファンは怒ってしまいますか?”と。」
ムジョルニアは、古ノルド語で「Mjölnir」と記される北欧神話の雷神トールのウォーハンマー“ミョルニル”から来ている。マーベルコミックでは、「ウル(Uru)」という特殊金属で出来ているという設定が加えられた。
呼びにくさから「ウル」呼びを提案したブラナーだが、その場にいたマーベル・スタジオ社長のケヴィン・ファイギに断られてしまったという。「ケヴィンは半笑いで、“ケン、それはファンも怒ってしまいますよ”と言いました」とステンツは語っている。「これにブラナーは、“了解です。それでは無理ですね”と返していました」。
ファンの気持ちを代弁したケヴィン・ファイギは、映画業界入りする前からマーベルについて百科事典並みの知識を持っていたことで有名。これがきっかけとなり、『X-メン』(2000)のアソシエイト・プロデューサーに抜擢された。MCU第1作『アイアンマン』(2008)からフランチャイズを牽引しており、今ではマーベル映画史において欠かせない人物となっている。
なお『マイティ・ソー』劇中では、ジェーン・フォスターの友人ダーシー・ルイスが「ムジョルニア」という単語を聞き取れず「ムニョムニョ」と発音する。
▼MCU の記事

マーベル『ブレイド』降板の俳優、「受け入れるしかなかった」と無念 ─ その後DCドラマに出演へ 『スター・ウォーズ』新作映画にも出演 
マーベル『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』11月5日ディズニープラスで見放題配信決定 ついに登場! 
幻の『アベンジャーズ/カーン・ダイナスティ』初期脚本、ヤング・アベンジャーズが征服者カーンと戦う展開あった 『ドゥームズデイ』に企画変更 
ホークアイは『アベンジャーズ/ドゥームズデイ』にも『シークレット・ウォーズ』にも出ない?ジェレミー・レナー、「交代案」にも同意 え、出て 
『スパイダーマン:ブランド・ニュー・デイ』IMAX上映を見送りか ─ ノーラン新作『オデュッセイア』と公開時期が重なるため? えっ
Source: Vanity Fair
























