Menu
(0)

Search

【プレイ動画あり】VR版スターウォーズ『Trials on Tatooine』実際にやってみた!【体験レポート】

ルーカス・フィルム内のILMxLABが公開したバーチャルリアリティ版スター・ウォーズSTAR WARS Trials on Tatooine』。360度、スター・ウォーズの世界に没入してライトセーバーを振り回せる注目のコンテンツが7月19日、Steam上で配信開始となった。

公開されて早速、この未知のSTAR WARS Trials on Tatooine』をプレイした。スクリーンショットと動画と共にレポートする。

STAR WARS Trials on Tatooine 体験レポート

Trial-On-Tatooine-1

「マンダロリアン シーズン3」「アソーカ」解説

ヘッドセットを装着して『Trials On Tatooine』をスタートすると、宇宙空間のまっただ中に浮かんだ状態となる。目の前にはあの『A long time ago in a galaxy far, far away…』の水色の文字がフワっと現れる。ここだけでも「おぉ…」と唸る事間違いなしだ。

Trial-On-Tatooine-2

続けて『STAR WARS』のロゴがあのテーマ曲と共に飛び出し、奥へと吸い込まれる様に消えていく。これは3D映画とかそんなレベルを凌駕した、全く新しい体験だ。これまで幾度と無く観てきたあの伝説的なオープニングクロール。何度観てもこれから始まる冒険のワクワクを掻き立ててくれるものであったが、VRで体感した時の興奮と新鮮さは間違いなく未だかつて無いものだ。まるで「海を観たことがない人に海の青さを伝える」ことが難しいように、この興奮を言葉で伝えるのが難しい。

Trial-On-Tatooine-3

これまで、スターウォーズのオープニングといえば、イエローの文字の「あらすじ」が画面下から画面奥へと流れていくものだった。これをVRで体感するとどういう事になるかというと、自分の足元から視線の向こうへと流れていくのだ。オープニングの時点でスターウォーズの世界を全身でたっぷりと味わう事ができる。この時点で、ファンはその喜びにクラクラしてしまうだろう。

Trial-On-Tatooine-4

だが、興奮するのはまだ早い。オープニングクロールがひとしきり終わった時点で、後ろを振り返ってみよう。そう、忘れてはならない事だが、バーチャル・リアリティの世界の中では360°、全領域でそのコンテンツの中に没入できるのだ。
後方から、あのエンジン音と共にミレニアム・ファルコンが飛んでくる。そして、自分の頭上を大胆に通過して、美しく輝くタトゥイーンへと向かっていく様子を『目撃』するのだ。

さぁ、『Trial On Tatooine』が始まるぞ。

Trial-On-Tatooine-5

画面は切り替わり、あなたはタトゥイーン地上に立っている。きっとタトゥイーンに訪問するのは初めての事だろう。映画同様に、美しい夕暮れの空と広大な砂漠風景が広がり、あちこちにはジャンク機材が転がっている。
空の向こうからミレニアム・ファルコンがやってきて、まさに自分の頭上ギリギリで着地するのだ。多くの人にとってそうだと思うが、ミレニアム・ファルコンを実物大サイズで眺めるのも初めての体験のはずだ。デカい。けたたましいエンジン音と砂埃を巻き上げて、目の前で着地する様は圧巻としか言いようが無い。

Trial-On-Tatooine-6

ハッチが開くと、R2-D2が降りてきて、自分の近くまでやってくる。これがたまらなくキュートだ。このサイズ感と愛嬌、実際目の前にして初めて、アナキンやルークらが旅の友にした理由がわかる。
ファルコン号の内部からは、ハン・ソロとチューバッカの会話が聞こえる。ハン・ソロの声はハリソン・フォードではなく声優によるものだが、声といいイントネーションといいソックリである。

Trial-On-Tatooine-7

そうこうしていると、夕陽の向こうから二機にタイ・ファイターが飛来。ファルコンに向けて容赦なく射撃してくる。その迫力にあなたは思わず頭を覆う仕草をするかもしれない。
被弾したファルコン号からは火花が挙がり、パラパラと頭上に降ってくる。

ここにひとつVRならではの映画的な楽しみ方がある。通常、映画とは当然ながら画面は固定されている。敵機が飛びながら射撃してきた後も、画面から外れた敵機の行動や軌道はわからない。ところがVRはどうだろう。現実世界のように、360°好きなように自分の向きたい方向を眺める事ができる。どういう事かというと、今猛スピードで飛び抜けた二機のタイ・ファイターの軌道をそのまま自由に目で追う事ができるのだ。反対側に飛び抜けたタイ・ファイターは、あのいまいましいエンジン音を遠くで鳴らしながら大きく旋回し、再び襲撃してくる。その一連の様子を、まさに自由に目で追跡する事ができるのだ。

今回の『Trial On Tatooine』ではタイ・ファイター二機のみだったが、さらに大規模な戦闘をVR鑑賞するとどんなことになってしまうのだろう。一つの方向を俯瞰的に観るもよし、特定の一機の動きを追いかけるもよし。一つの作品で観るべき場所が無数に存在するという事になる。映画体験にもたらされるこの革命の重要性は、3D映画の登場時のそれをゆうに超えるだろう。

Trial-On-Tatooine-8 Trial-On-Tatooine-9

さて、ターンバックしてきたタイ・ファイターは、ハン・ソロがファルコン号で迎撃。うち一機に見事命中すると、ラッキーな事に機体同士が激突し、二機とも撃墜することに成功する。この様子を、あなたはファルコン号の機体影からこっそり目撃する。

Trial-On-Tatooine-10

そこで、機内のハン・ソロからファルコン号修理の手伝いを頼まれる。降りてきたレバーを、コントローラーを使って握り、足元まで下ろす。ボタンの付いた装置が現れるので、ソロの指示に従って押していく。

Trial-On-Tatooine-12

すると今度はインペリアル・シャトルが飛来。ここで「ドロイドがお前にルークからの預かり物があるってよ」と言われるので、R2-D2に目をやるとライトセーバーを出して待機している。

これがなくっちゃ!ライトセーバーを手にとった瞬間、BGMが切り替わり、戦闘モードに突入だ。向こう側に着陸したインペリアル・シャトルからストーム・トルーパーがワラワラ降りてきて、容赦なくブラスターで撃ちつけてくる。さぁ、ライトセーバーを起動させ、ブラスターを弾き返そう!戦うのは自分自身だ!

Trial-On-Tatooine-13

この『Trial On Tatooine』はまだデモ状態であるため、ブラスターを弾き返せず被弾しても何も起こらない。自分にはダメージ判定もゲームオーバーも何もないので、安心してライトセーバーを振り回そう。少しプレイすると、飛んでくる光線にセイバーを当てて弾き返すのが思った以上に難しい事がわかるはずだ。映画の中ではいとも簡単そうにこなしていたジェダイ達であったが、あの技はやはりジェダイの厳しい訓練の賜物だったのかと身を持って体感できる。筆者は思わずプレイしながら「やっぱジェダイってつえーんだな!」と唸ってしまった。
早々に正々堂々戦う事を諦めた筆者は、あるチート・テクニックを編み出す。グリーヴァス将軍よろしく、ライトセーバーを高速で振り回してバリア状態を作るのだ。実はこれがめちゃくちゃ効果的で、見事次々に攻撃を防ぐ事ができた。ただしこれは、格ゲーにおける『ガチャプレイ』『グチャグチャコマンド』のような邪道であり、心の中でオビ=ワン・ケノービが「ジェダイの風上にも置けない奴だ」と言っている気がしたので止めておいた。
その後すぐに、卓球の要領でスナップを効かせて打ち返すのが効率的だと学ぶ。これならオビ=ワンも認めてくれそうだし、見た目的にも美しく、プレイしていて楽しいのでオススメのメソッドだ。

STAR WARS Trials on Tatooine 体験レポート

Trial-On-Tatooine-14

ライトセーバーを使ったバトルのプレイ時間は1分ほど。最後はハン・ソロがファルコン号の砲台から援護射撃をしてくれて、トルーパーを一掃する。インペリアル・シャトルは逃げ出し、ファルコン号も飛び立つ。ここでTrial On Tatooine』の本編は終了だ。

Trial-On-Tatooine-15

画面は切り帰り、おなじみのエンドロールが流れる。この間も引き続きライトセーバーは手に握ったままなので、天にかざしてみたり、流れてくるテキスト文字をつかって電撃イライラ棒ごっこをしてみたり、指揮棒にしてみたり、コンサート会場のペンライトみたいに振りかざしてみたり、好きなフォームでポーズを決めてみたりと、自由に楽しむ事ができる。

ゲームのプレイ動画を録画しておいたので、実際にチェックしてみてほしい。

今回の『Trials On Tatooine』は無料のデモ版という事もあり、体験時間はおよそ8分ほどと短い。『シネマティック・バーチャル・リアリティ・エクスペリエンス』と謳われているように、ゲーム性はほとんどなく、直ぐに終わってしまうので物足りなさが強く残るが、スターウォーズの世界の没入できる媒体としては映画やゲームを楽勝で超えた現時点最強のコンテンツだ。何せ、本当にスターウォーズの世界に自分自身が立ち、本物のライトセーバーを握る事ができる空間は他には無い。

しかもこのストーリーはカノンとして加えられる。舞台は『エピソード6 ジェダイの帰還』後、プレイヤーはルーク・スカイウォーカーのパダワンとなりタトゥイーンに降り立つ。つまり、『フォースの覚醒』に繋がる重要なストーリーが描かれるのだ。

さらに1〜2年後にはダース・ベイダーのスピンオフ作品がVR映画として制作される事も発表されている。これから益々の盛り上がりを見せるVR業界、未来性溢れるこの分野を牽引するのはスターウォーズなのかもしれない。

 

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly