【ネタバレ】『ザ・スーサイド・スクワッド』には、ジェームズ・ガン&ワーナーが「さすがにやり過ぎた」と思ったシーンがある

この記事には、『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』のネタバレが含まれています。

ブラッドスポートvsピースメイカー
米Varietyにてガンが挙げているのが、『ザ・スーサイド・スクワッド』の前半に用意された、ブラッドスポート(イドリス・エルバ)とピースメイカー(ジョン・シナ)が張り合うシーンだ。リック・フラッグ(ジョエル・キナマン)が誘拐されたのち、チームのメンバーはゲリラの拠点に踏み込み、人々を次々に殺していく……。ガンは「笑わせながら作品の核に向かっていく」場面であり、自身が大好きなシーンだと語っている。
「ブラッドスポートは、自分がひとりの男性であり、またリーダーであることと、有害な男性であることは同じではないのだと学んでいきます。むしろ、弱さこそが真の男らしさにつながっている。(このシーンは)その過程で、二人が男らしさを激しく争うという場面です。」
しかし、ガンは「懸念もいろいろあった」と認めている。なにしろブラッドスポートとピースメイカーが殺したのは、敵対するゲリラでもテロリストでもない、何の罪もない人々なのだ。ブラックユーモアで彩られてはいるものの、ガンもスタジオ側も、この場面には心配の声を漏らしたという。「ある試写の後、“ヤバいぞ、やり過ぎた、ここが限界かな”と思っていたら、ワーナーの幹部たちから“ここはやり過ぎじゃない?”と言われた」とはガン自身の談だ。
ここでガンが提案したのが、“すべてアマンダ・ウォラーの命令だったことにする”という解決策だった。ウォラーがチームに対し、全員の殺害をはっきり命じる場面を追加したのである。「つまり、彼らは命令に従っているだけ。ある意味、ウォラーはこの映画の悪役ですから」。人々を自主的に殺すのか、命令に即して殺すのかでは、キャラクターに対する観客の感情も変わってくるだろう。ブラッドスポートとピースメイカーの物語をきちんと伝えるための改変だったのである。

ちなみに、ガンは同じく“やり過ぎた”として手を加えた要素をもうひとつ明かしている。映画の結末において、ブラッドスポートは米政府による実験の映像データをウォラーに送っているが、その中には、コルト・マルテーゼの大統領とロナルド・レーガン元米大統領が並んでいる映像があったというのだ。「もう少し目立っていたんですが、やめておきました。不必要にストーリーに集中できなくなってしまうと思ったから」。あくまでも、ガンが物語を大切に考えていることがわかるエピソードである。
映画『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』は2021年8月13日(金)より全国公開中。
▼『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』の記事
ピースメイカー役、当初はデイヴ・バウティスタの予定だった ─ 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』ドラックス役 実現していたらどうなってたかな? 『スーサイド・スクワッド』アマンダ・ウォラーのドラマは企画存続、ジェームズ・ガンが認める まだまだ準備中 【ネタバレ解説】「ピースメイカー」シーズン2、新DCユニバースへの移行が力技すぎる ─ ジェームズ・ガン、解釈の仕方を説明 前代未聞すぎた ピースメイカー映画復帰の可能性に「答えはわかっている」とジェームズ・ガン 言えない理由が怖い ハーレイ・クイン役マーゴット・ロビー復帰は「いずれわかる」とジェームズ・ガン ─ 『ザ・スーサイド・スクワッド』ブラッドスポートは「登場させたい」 どうなる?
Source: Variety