Menu
(0)

Search

『スター・ウォーズ』と政治論争 ─ 『最後のジェダイ』中傷ツイートを明らかにする論文を読み解く

©Walt Disney Studios Motion Pictures ©2017 & TM Lucasfilm Ltd. 写真:ゼータ イメージ

ポップカルチャー、つまり大衆文化の観点において、『スター・ウォーズ』は常に興味深い研究材料だ。アメリカの研究者たちは、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』(2017)で巻き起こったファンによるSNS上の激しい議論の実態を解明しようとしている。この事象は、単に映画オタクたちが新作映画の良し悪しをめぐって口論しているだけではない。SNS時代の大衆心理を理解するには、この上ない題材なのである。

とりわけ『最後のジェダイ』では、米ディズニーが2015年の『フォースの覚醒』より始動させた新三部作に込めた男女や人種における平等といった趣向が現れている。こうしたリベラル的な方向性が一部で波紋を広げている。政治的分裂が深刻化するトランプ政権下においてはなおさらだ。

もっとも『最後のジェダイ』は、そもそも純粋に『スター・ウォーズ』ブランドの新作映画としてその内容が相応しいかの是非を巡る議論も盛んだが、否定派の声の中には元来『スター・ウォーズ』ファンではない、つまり事実上実態のないファンによる文脈を逸脱した政治活動が含まれていたことを明らかにする論文が登場した。

壮大な調査を行ったのは、オンラインメディアやコミュニケーションといった情報学を研究する南カリフォルニア大学のモルテン・ベイ博士。このたびベイ博士は『ヘイターたちの武器化:『最後のジェダイ』とソーシャル・メディア操作による戦略的政治活動(Weaponizing the haters: The Last Jedi and the strategic politicization of pop culture through social media manipulation.)』と題した論文を発表。Twitter上に投稿された『最後のジェダイ』についての否定的な書き込みの実態を明らかにした。

オンラインでPDFがダウンロードできるこの論文は全38ページ(うち表紙や参考文献リストを除く本文部分は28ページ)。既に国内外のメディアでその大まかな部分が伝えられているが、THE RIVERではこの論文について、より詳しく細かい内容を探っていきたい。

『スター・ウォーズ』と政治の話

この論文で述べられる内容をスムーズに理解するにあたって、まず『スター・ウォーズ』の映画そのもの、および現象がいかに政治的な事実と結び付けられるかを少しだけ知っておく必要があるだろう。なぜならベイ博士は同論文の導入部分で、「現在の政治議論や、アメリカにおけるソーシャル・メディアの政治的影響戦術が、『最後のジェダイ』というポップカルチャーにいかに由来するか」にメスを入れていくことを明らかにしているからだ。

「この点について、『スター・ウォーズ』は興味深い題材である。」ベイ博士は、過去のスター・ウォーズがいかに政治性を孕む背景があったかを振り返っていく。たとえばサーガの創造主ジョージ・ルーカスは、『スター・ウォーズ』にベトナム戦争における1970年代アメリカ社会の風刺を取り入れたことを明らかにしているし、帝国軍の皇帝は技術力と経済力で抜きん出るアメリカ合衆国の象徴であると述べる。また、『エピソード1/ファントム・メナス』(1999)から『エピソード3/シスの復讐』(2005)の3作から成るプリクエル三部作に登場する分離主義勢力とは、南北戦争時代に実在したアメリカ連合国(合衆国からの独立を宣言した同盟)の象徴であること、および非常大権を狙うパルパティーンによる共和国転覆における帝国武装化は、第43代アメリカ合衆国大統領ジョージ・W・ブッシュによる米国愛国者法、国土安全保障省の設立とよく似ているとして、スター・ウォーズと現実における政治情勢の共通項を並べている。

『エピソード3/シスの復讐』で暗黒面に堕ちたアナキン・スカイウォーカーの言葉もまた、アメリカの対外政策姿勢を暗示している。アナキンがムスタファーでオビ=ワンに言い放った「手を組まないのなら、僕の敵ということになる(If you are not with me, then you are my enemy.)」という二極論は、2001年にブッシュ大統領が911後の対テロに関して語った「我々の側につくのか、敵対するのか、そのどちらかだ(You’re either with us, or against us.)」という一節によく似ている。また最近では、ドナルド・トランプ米大統領が現地時間2018年9月25日の国連総会にて、対外援助について「我々を敬い、友人と呼べる国だけを支援していく」とも口にしている。

先のアナキンの言葉に対し、ジェダイ(リベラル的)のオビ=ワンは「シスらしい決めつけだ」と辟易としていたように、『スター・ウォーズ』の正義は左派の観点から描かれており、ベイ博士も「ディズニー時代の新しい『スター・ウォーズ』も、中道左派の価値観を伝えていることは明らかだ」と述べる。『最後のジェダイ』についてはこう書いている。「男女平等や新しい人種や階級など、左派が『スター・ウォーズ』を支配したのである。もっとも、『スター・ウォーズ』はもとより政治的には左派だったが。」

誰が『最後のジェダイ』を否定したか?

ベイ博士のこのたびの論文は、『最後のジェダイ』に向けられたTwitter上の敵意ある書き込みは、『最後のジェダイ』の価値観とは相反する右派の政治活動家らによるネガティブ・キャンペーンだった可能性を明らかにしている。もっともベイ博士は、予め強く断っておきたいこととして、「単純に『最後のジェダイ』を駄作映画と考えて、その落胆をソーシャル・メディア上で表明しているだけのファンもある程度存在する」点を挙げておくことも忘れていない。

ベイ博士が行った研究調査はいたってシンプルだ。2017年12月13日の『最後のジェダイ』ヨーロッパ上映開始から2018年7月20日までの間、同作監督のライアン・ジョンソンのTwitterアカウント@rianjohnsonに向けられたツイート1,273件を収集、その実態を調査。ベイ博士はこの時点でツイートの感情分析を行い、同じアカウントから投稿された同じようなツイートを重複分としてふるいにかけ、対象ツイート数=アカウント数を967件にまで絞っている。

調査の結果、『最後のジェダイ』やライアン・ジョンソン監督について否定的に書かれたツイートは206件。全体のうち5分の1に満たない割合となった。否定的に書かれたツイート内容の具体例は、「お前の映画は最悪だ。よくも『スター・ウォーズ』をブチ壊してくれたな」といった具合だ。

否定的ツイートの整理

ベイ博士は、否定的なツイートを投稿しているアカウントを、次の3つのカテゴリーに分けて整理している。1つめは「政治目的(Political agenda)」。普段のツイートを辿っても『スター・ウォーズ』に関する書き込みがないため、特に熱心なファンというわけでもないと見られる。代わりに「トランプ」や「SJW(ソーシャル・ジャスティス・ウォリアーのこと。ネットで性差別や人種差別などに反対して戦う人に対する蔑称)」といった、政治や思想に関するキーワードの出現率が高い。

2つめは「荒らし、自作自演、ボット(Troll/Sock Puppet/Bots)」で、ネット荒らしを目的に自動または半自動で動いているアカウント。こうしたアカウントは、2016年の米大統領選のころより増加しているという。

そして3つめは、「本当に嫌っている人(Real fantagonists)」。政治的な思惑うんぬんでなく、単純に『スター・ウォーズ』の出来が悪かったと責める人々だ。調査対象期間よりずっと前から、『スター・ウォーズ』に関するツイートを行っていることがその証左となる。

調査の結果、206件の否定的なツイートのうち、ちょうど半数ほどにあたる50.9%が『スター・ウォーズ』の文脈から外れた政治目的のもの、さらに人間ではないもの(=ボット)からの投稿だったという。

狙われた『最後のジェダイ』

実態はこうだ。206件のうち、61件が政治目的、11件がボットだった。33件は、荒らしや自作自演によるもので、これらのアカウントは『最後のジェダイ』劇場公開の時期まで休眠状態だったアカウントや、劇場公開後、ファンの批判がネット上に現れ始めた頃に作られたアカウントだったという。

さらに興味深いことに、にわかに活発となったこの33件のうち、およそ半数にあたる16件はロシアからのものだったというのだ。そのうち7件は自動生成された情報のアカウントで、うち5件はプロフィール画像も未設定だった。

「典型的なロシアの荒らしアカウントだ」とベイ博士が断言できるのには、いくつかの裏付けがある。先程触れたように、2016年の米大統領選を契機にロシアで生成される無機質な荒らしアカウントが数を伸ばしているのである。既にいくつかの調査研究が行われているが、目的はSNSを使ったアメリカに対する印象操作。先の大統領選当時、共和党のトランプを当選させるためにロシアがサイバー攻撃やSNS上のプロパガンダ施策を行って干渉したとして、今なお「ロシアゲート」と呼ばれる疑惑が囁かれていた。この頃よりSNS上で暗躍するロシア製のボットアカウントには、投稿時間帯などに分かりやすい共通点が現れていたのだ。こうした厄介な活動は、世界的なイベントがある度に確認されており、2018年2月にはロシアの荒らしアカウントによるツイート200,000件が削除されたとの報道もある。

このようなロシアによる印象工作の牙が、左派思想の『最後のジェダイ』に向けられたということだ。強い女性や有色人種に光が当てられた『最後のジェダイ』は、右派の価値観にそぐわないからであろう。さらに、『スター・ウォーズ』のようなポップカルチャーを槍玉に挙げれば、彼らが普段の政治活動ではリーチできないような層にも思想流布ができると、ベイ博士は考えている。

陰謀論めいてきな臭く感じるだろう。筆者もそう感じている。ただ、こうしたロシアの荒らしアカウントはあまり恐れるに足らない。ベイ博士が見つけたところによると、ロシアの荒らしアカウントは『スター・ウォーズ』の重要キーワードをまともに入力することも出来ないようなのだ。たとえばあるツイートは、こんな調子だった。

「So, now explain why Mark Hamil didn’t like Luje in TLJ?(で、マーク・ハミルは何で『最後のジェダイ』のルークが好きじゃなかったんですかねぇ?)」

ファンが見れば一目瞭然。”Hamill”と”Luke”のスペルが間違っている。たとえ『最後のジェダイ』にどれだけ取り乱していたとしても、ファンならあり得ないスペルミスだ。

一部の否定派の実態 

ロシアの荒らしたちは、『スター・ウォーズ』への批判を政治思想転換のための情報戦争の武器に使っている。」ベイ博士はこう述べる。「右翼ファンが保守派思想を推進するための武器で、フェミニストや社会正義勢の猛攻撃とされるものに対抗しているのだ。」

この論文は、『最後のジェダイ』に否定的なファンはほとんどが男性で、およそ3分の1がミソジニスト、反急進派、反社会正義的で保守的な思想を持っていたことを明らかにした。またベイ博士は、ポップカルチャーに関するSNS上での議論が、時には特定の目的を伴って、そもそもの議題と関係のない政治戦略に扱われていることを嘆いている。

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』に対する過激な議論(批判)について、専門家による研究がなされたのはこれが初めてではない。現地時間2018年9月6日には、米The Washinton Post誌が米ニューヨークのロチェスター大学、政治学准教授のベサニー・ラシナによる研究結果を発表している。この時の調査内容は「どれほどの割合の『スター・ウォーズ』ファンが中傷ツイートを行っているのか」を明らかにするためのもので、やはりTwitter上で『スター・ウォーズ』や『最後のジェダイ』に関する数千のツイートを抽出、アルゴリズム解析にかけている。すると、攻撃的なツイートは全体のうち少なくとも6%だったという。内訳を調べた結果、「ファンは、この映画の人種やジェンダーの話題になると、好戦的なツイートになる」ことを明らかにし、「攻撃的なツイートやヘイトスピーチの出処は、右翼に限られるわけではない」という見解に着地している。

一方でこのたびのベイ博士の調査は、また別の面をあぶり出しており、右翼思想の荒らし集団が左翼思想の『スター・ウォーズ』を非難し、意図的に混乱を招こうとしていることを明らかにしている。ライアン・ジョンソン監督自身もこの論文をTwitter上で取り上げ、「序文に書かれていることは、僕のオンライン上での経験と一致している」と述べた。また監督は、『最後のジェダイ』を好きなファンとも嫌いなファンともネット上でたくさんの議論を交わしてきたということを断った上で、こうした荒らし行為はファン文化の性(さが)であり、「オンライン上での嫌がらせにおける毒性株」だと理解しようとしている。

そもそもなぜ政治論争が起きるのか

もちろん筆者は、この論文が導き出した「『最後のジェダイ』の否定的な声はマイノリティで、しかもそのうちの半分は事実上実態のない政治目的のものだった」という点を強調して、「だから『最後のジェダイ』への批判は的はずれなのだ」と主張したいわけではない。むしろ筆者は、ベイ博士の言う「単純に『最後のジェダイ』に失望している『スター・ウォーズ』のファン」の立場に近い。

さらに、この論文の調査結果に果たしてどれだけ意義があるのかも判断しがたい。調査対象となった967件のうち、政治目的やボットなどではない実際のファンによる否定的な書き込みはわずか1割程度だったわけだが、そもそも967件という母数は一般論化するのに相応しいボリュームであったかは怪しい(この点については、ベイ博士自身も認めている)。さらに、調査対象がライアン・ジョンソン監督のアカウントに直接メンションしたツイートに限られている点も信ぴょう性に欠く。『最後のジェダイ』に失望したファンが、わざわざライアン監督に直接メンションを飛ばして文句を言うケースは稀だと考えられるからだ。

しかし、ベイ博士が暴いた「政治活動の手段として『スター・ウォーズ』をアリバイにする」存在については、嘆かなければならない。

マーベル映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズのジェームズ・ガン監督の一件もあったからだ。ガン監督も、思想的に対立するオルタナ・ライト集団によって失脚を許している。本来は楽しいはずの僕たちのポップカルチャーが、本来の文脈から逸脱したところで掻き乱されることがあってはならない。『最後のジェダイ』に限らず『スター・ウォーズ』について議論するのであれば、それは『スター・ウォーズ』の銀河の中にあって欲しい。そう考えてるファンは少なくないはずだ。

それでは、なぜ『スター・ウォーズ』の話題に、右翼だとか左翼だとかという単語がついてまわるのか?ノンフィクションの時事性をメタファーや風刺として取り入れることは映画に説得力を与えられるかもしれないが、それは手段であって目的ではない。今後『スター・ウォーズ』や『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の新作映画が公開される頃、世界は作品の議論をしているのか?それとも政治問題の議論をしているのか?

Source:Morten Bay

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly