【ネタバレ無し】僕が『デッドプール』の大絶賛レビューを書かざるをえない理由
映画『デッドプール』評価・感想
6月1日、ついに映画『デッドプール』が日本で封切りとなった。海外では2月12日に公開されており、R指定映画としては異例の大ヒットを記録。アメリカでは5月10日にBlu-ray/DVDも発売されている。世界的なデップー旋風が吹き荒れる中置いてけぼり状態の日本のファンは「公開はまだか」と歯を噛んだものだ。
海外に遅れる事約4ヶ月、おあずけ状態を喰らってようやく会えた『デッドプール』、鑑賞後の満足感は高いものであった。なぜ『デッドプール』は素晴らしかったか、その理由を挙げたいと思う。
久しぶりにリラックスして楽しめるヒーロー映画
マーベルとDCが手掛けるアメコミヒーローモノの映画作品は近年日本でも人気と知名度を高めており、今年は既に『バットマンvsスーパーマン』『シビルウォー:キャプテン・アメリカ』の公開で大きな盛り上がりを見せていた。
シリーズを重ねるにつれ、登場人物や世界設定などが壮大かつ複雑になっていき、何通りもの楽しみ方ができる『ユニバース』はファンに喜ばれる一方で、新参ファンが入り込みにくくなっていたのも事実だ。
たとえば、これまでマーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU)をあまり真剣に観ていない人が『シビルウォー』を観ても、キャラクターや組織、過去の事件などの設定の予備知識がない状態では分かりにくい部分も多く、かといって過去作をおさらいしようと思ってもその量は『アイアンマン1』から『アントマン』に至るまでそこそこ大量だ。「シビルウォーを100%楽しみたかったら、MCU関連作を観ておこう!」とそのラインナップの多さにゲンナリしてしまうのも無理はない。
原作や過去作を知らないと、語ることすら許されない、”にわか”は黙ってろ、とも感じとれる空気が立ち込め始めているアメコミ映画において、デッドプールがこのタイミングで「細かいことは気にせずに、誰でもウェルカムだぜ」とでも言いたげに映像化されたのは単純に嬉しい。
ストーリーのシリアス化もわかりやすい傾向だ。『ダークナイト』『バットマンvsスーパーマン』はその最たる例だし、アメコミ・ヒーローものの映画はもはや「スカッと楽しめるアクション映画」の範疇を超え、「ヒーローの葛藤」「人命の尊さ」などを描く重厚なシリーズに変貌した。もちろんこういったテイストに異議を唱えたいわけではないが、観客はいつのまにかヒーロー映画を観るにあたって肩に力が入った状態でシートに着席するようになっていたのではないだろうか。
そういった意味で2015年の『アントマン』はシンプルで楽しいヒーローアクションを見せてくれながらも、MCUに馴染みのない観客が「?」とならない程度で程よくMCUと絡めた意味で評価が高かったが、今作『デッドプール』はそんな「気軽に観られて、カッコよくて楽しいアメコミヒーロー」といった要素をブーストさせたような爽快さがあった。アメコミ映画が今のように複雑化しすぎる前…2002年の『スパイダーマン』一作目が公開された時のような、シンプルに新鮮でワクワクした頃の気持ちを思い出させてくれた。
「ヒーローに目覚めるまで」の描き方の妙
スーパーパワーを持つ変身系ヒーローが映画に初登場する際、観客はまず主人公がその能力に目覚めるまでのプレリュードに付き合わなければならない。…デップー風に言えば「前戯」といったところか。ところがそこは我らが「俺ちゃん」、前戯をすっ飛ばしていきなり本番をブチ込んできてくれる。ヒーロー映画の『儀式』とも言うべきシナリオ構成に中指を立てるがごとく、早い段階からいきなりコスチュームに身を包んでクールなアクションを決めてくれるデップーさん。一作目なのに、いきなりシリーズ物の二作目の勢いに乗ったスタートダッシュのようなノリで映画が始まった時点から、この映画は成功が約束されていたといっても良いだろう。
もちろん、デッドプールことウェイド・ウィルソンがいかにして不死身の体を手に入れ、いかにしてあの赤いコスチュームが出来上がったのかも丁寧に描かれる。お馴染みの「主人公が何らかの事件でスーパーパワーを得て、コスチュームを作って、ヒーローに目覚める」という構成で観客が陥りがちな「早くヒーローになって戦ってくれないかなぁ」という”飽き”に似た感覚は無く、「今目の前でクソ暴れまわってるこの訳の分からないデッドプールとかいうヤツは一体何者なんだ」と気になり始めたジャストタイミングで「スーパーパワーを得るまで」の説明が始まる。この時系列が前後する構成は見事だと思った。
コミックファン、映画ファンへのサービスも満載
デッドプールがアメコミに馴染みのない観客にも広く受け入れられやすい作りになっている一方、もちろん原作ファンへの愛情もたっぷり伝わる「小ネタ」が数えきれないほどに盛り込まれている。デッドプール役のライアン・レイノルズが『ウルヴァリン X-MEN : ZERO』で演じた失敗作版デッドプールや、これまた失敗作との烙印を押されたDCの『グリーンランタン』のパロディネタなど、ファンが吹き出すネタで何度も楽しませてくれた。小ネタの解説については、劇場で販売されているパンフレットに詳しい解説が掲載されているので参照して欲しい。