【ネタバレ】『ジョーカー』クライマックス、なぜアーサーは◯◯したか ─ ホアキン・フェニックス、トッド・フィリップス監督が解説

この記事には、映画『ジョーカー』の重大なネタバレが含まれています。
生放送中に起こった惨劇
『ジョーカー』の終盤、自らの出生に秘められた真実(と、少なくとも本人は考えている)を悟ったアーサーは、顔を白く塗り、髪を緑色に染め、スーツを着て、敬愛するコメディアンであるマレー・フランクリンが司会を務めるトーク番組に出演する。アーサーがコメディアンとしてステージに立ち、笑いが収まらなくなってしまった時の様子が番組で放送され、視聴者の反響を得ていたのだ。ただし番組の中で、アーサーはあくまでもバカにされていたのだが。
ともあれ、夢にまで見たマレーとの共演である。アーサーは自宅で番組の録画を見ながら、本番のリハーサルをしていた。マレーにジョークを求められたら、「ノック、ノック」と言ってポケットから拳銃を出し、自分の頭を吹き飛ばす計画だ。しかし出演当日、アーサーはまったく違う行動に出る。ジョークどころか、3人の証券マンを殺したのが自分であることを暴露し、怒りの矛先をマレーに向けた。「俺みたいな奴をバカにしたらどうなるか教えてやる」。アーサーはためらわず、マレーの顔を撃ち、立ち上がって身体を撃つのだ。悲鳴が上がり、アーサーはカメラに向かってまっすぐ突き進む。画面いっぱいにアーサーの顔が映し出され、テレビ局は映像を切り替えた。

カーテンが開き、招き入れられたアーサーがスタジオに足を踏み入れた後、観客は事件の一部始終を固唾を飲んで見守っただろう。いつジョークを求められるのか。いつアーサーは銃を取り出し、自分の顎に押し当てるのか……。しかし、その顛末はアーサーのリハーサルとは大きく異なるものとなった。
米Colliderにフィリップス監督が語ったところによると、アーサーは土壇場で心変わりし、自殺するのではなく、マレーを殺害することを選んだのだという。アーサーは生放送中に自殺するつもりでいたものの、「あの瞬間に考えが変わった」というのだ。アーサーを演じたホアキン・フェニックスは、その理由をこう語っている。
「そういう、ある特定の性格類型だったからだ、とも言えます。認められることを求めていて、自滅的ではあるけれども、自分の死は意味のあるものにしたいという人物なんです。アーサーは自分の日記に、“この人生よりも意味のある死を望む”と書いています。あのシーンについては、早い段階で話し合ったのを覚えていますよ。(アーサーのような人物は)自殺しようとする時に、できるだけ大勢の観客を求めるだろうと。なぜなら、ある意味で、彼らは自分が望む実感を得たいと考えるからです。認められる感覚を求めているんですよ。」
ここでホアキンは「性格類型」という言葉を使っているものの、フィリップス監督と共同脚本のスコット・シルバー、ホアキンの3人は、アーサーの内面について多くを話し合うことはしなかったとのこと。ただし、監督は「アーサーは自己愛が強い」ということだけは明らかにしている。
「それが僕たちの唯一同意したことです。それ以外に、彼がどんな精神状態で、どんなものを抱えていたのか、どんなことに苦しんでいたのかは分かりません。けれども、僕は自己愛について考えていました。彼は自殺したい、だけどそれは人前がいい……こうした考えを実行に移すのと同じように、(行動には)何らかの意味があるべきだということです。」
つまり、より大勢の観客、より多くの喝采を得ることが、アーサーにとって自分が認められることならば、番組内で自死を遂げるのではなく、さらなる観客を求めてから死にたいということだろうか。かねてより「結論を出したくない」「解釈を定めたくない」との意志を明らかにしているホアキンとフィリップス監督は、ここでも“心変わり”の本質的な理由を明言することはなかった。ここから先は、あくまでも、観客それぞれの見たアーサーの物語で良いということだろう。

ちなみに生放送のシーンは、『ジョーカー』撮影の中盤にあたる6週目に撮られていたとのこと。当初ホアキンは、物語の展開に沿って順番に撮影できないことに激怒していたという。米Cinema Blendでは、「一番最後に撮るべきだと思っていた、途中で撮ることはしたくなかった」と語られているのだ。
「いろんな理由があって、やらなきゃいけなかったんですけどね。4日かけて撮って、その週の終わりにトーマス・ウェインとのトイレのシーンを撮影しました。奇妙な変化で、大変だったんですが……ジョーカーを演じた後だったので、はっとしましたよ。それ以前に撮ったものについて、トッドと話し合ったんです。“大切なものを見落としていた、間違いを犯したまま進んでいると思う”と。(アーサーの)髪形も、服も、ふるまい方も間違っていたように思えて。役柄について考え直し、自分たちの失敗に気づくのに週末を費やしました。」
これを受けて、実際に再撮影がどれほど行われたのかは定かでない。しかしホアキンは、ジョーカーとしてのシーンを最後に撮らなかったことについて結果的には感謝しているそう。「役柄の新たな面を見ることができた」「あんな経験はしたことがありません」と語っている。
映画『ジョーカー』は2019年10月4日(金)より全国公開中。
▼『ジョーカー』ネタバレの記事
【ネタバレ】『ジョーカー』隣人ソフィーの削除シーンが判明 ─ 映画終盤、さらなる出番が検討されていた 納得のカット理由 【ネタバレ】『ジョーカー』ホアキン・フェニックス、ファンの仮説に回答 ─ 「謎があることが素晴らしい」 ホアキンの見解です 【ネタバレ】『ジョーカー』アーサーは◯◯◯◯を◯◯◯のか ─ 描かれざる事実、スタッフが明かす ひとつの謎が解けた 【ネタバレ】『ジョーカー』未公開シーンが判明 ─ ホアキン・フェニックスが気に入った場面もカットされていた いつか見たいけど 【ネタバレ】『ジョーカー』トーマス・ウェインの過去、ある事実が判明 ─ 俳優ブレット・カレン、語られざる裏設定を明かす 緻密な仕掛けの数々
Sources: Collider(1, 2), Cinema Blend