【インタビュー】『マトリックス レザレクションズ』スミスはトーマスの「ビジネスパートナー」 ─ 「言えるのはこれだけ」とジョナサン・グロフ

「ミスタァー・エァンダァァーソォン!」
1度聞いてしまったら、なかなか頭から離れない呼び声。ファンには言わずもがな、グラサンの奥からレーザーのごとく放たれる鋭い眼差し、見るからにあくどい表情で語りかける声の主は、『マトリックス』シリーズ3部作で主人公ネオ/トーマス・アンダーソンを最後の最後まで追い詰めた、ヒューゴ・ウィーヴィング扮するエージェント・スミスだ。シリーズ18年ぶりに蘇る『マトリックス レザレクションズ』には、ファンの知るエージェント・スミスは帰ってこない。
しかし何と不思議なことに、『レザレクションズ』では「スミス」という名のキャラクターが登場する。演じるのは、3部作のヒューゴ・ウィーヴィングに代わり、ドラマ「マインドハンター」(2017-)の主演で知られるジョナサン・グロフ。「glee/グリー」(2009-2015)や『アナと雪の女王』シリーズのクリストフ役、『ハミルトン』(2020)では抜群の歌唱力を披露するなど、声質は違えどウィーヴィングと同様に、類まれなる声の持ち主でもある。
予告編では、歳を重ねた姿のネオとオフィスの一室で会話している姿が確認されているジョナサン扮するスミスだが、その正体は不明。本作では、ヤーヤ・アブドゥル=マティーン2世演じるモーフィアスと共通して見られる“容姿の変化”が謎を呼んでいるキャラクターだ。
このたびTHE RIVERは、そんなスミスのことを一番知っているであろうジョナサン・グロフ本人に単独インタビューを行った。エクササイズの合間を縫ってくれたのか、ジョナサンはリハ室らしき空間を背に、艷やかなカーリーヘアをヘアバンドで束ね、ラフなスウェット姿。リラックスした様子で、リモート取材に応じてくれた。

スミスはトーマスの「ビジネスパートナー」
── ジョナサンさん、こんにちは!お話できて光栄です!
どうも!こちらこそですよ。
── 元気に過ごされていますか?
すっごく元気です。映画の公開も迫っていますし、とてもワクワクしていますよ。参加した全員が情熱を注いできた企画で、それがもうすぐやってくるわけですから。楽しみでしょうがないです。
── 良いですね!さっそくですが、『マトリックス』との関係についてお聞きしたいです。『マトリックス』をご覧になって育ったのでしょうか?
1作目は映画館で観なかったんです。当時の僕にとってはクールすぎたんでしょうか。その時は演劇に夢中だったこともあるかもしれません。VHSで初めて観ました。友達と一緒に。最高傑作の一つですよね。脳が活性化されるような感じで、カルチャーへの影響も大きい。『マトリックス』が存在しなかった時代なんて想像できないですよ。だからこそ、まさか僕が関われるなんて思いもしませんでした。信じられないです。
── 本作では、これまでヒューゴ・ウィーヴィングが演じてきたエージェント・スミスをあなたが引き継ぐことになります。容姿の変化は言わずもがなですが、スミスの中身がどう変わっているのかが気になります。いったい何がどうなっているんですか?
僕から言えることは、演じている(スミスという)キャラクターが、トーマス・アンダーソンのビジネスパートナーということだけです。これしか言えないんです。
── ほうほう……。参加にあたっては、プレッシャーはありましたか?
あの『マトリックス』の世界に踏み入れるなんて、ハラハラドキドキしました。キアヌ(・リーブス)やキャリー=アン(・モス)もそう感じていたと思います。ただただ伝説的で、たくさんの人に影響を与えてきた作品ですから。
ラナ(・ウォシャウスキー監督)はクリエイティブの天才なんです。彼女は芸術を生み出すことへの興味がスゴくて。彼女自身がそう思っていなくても、象徴的で素晴らしい映画を作ってしまいますし、何なら彼女が作ったものがたまたまアートになってしまうみたいな。僕が思うに、彼女の創造の泉は、温かくて思いやりのあるとても深い場所にあるんです。彼女がなんでこの世界にまた足を踏み入れたいと思ったのか。なんでネオとトリニティーを復活させたかったのか。その裏には、彼女にとってパーソナルな物語があるんですよ。
セットを歩いている時にトーマス・アンダーソンを見かけたら、それはもう大興奮で。『マトリックス』は僕たちのDNAに埋め込まれているわけですからね。それでも僕たちは、特別なストーリーを伝えるために、ラナが自分のヴィジョンを叶えられるように、現場に行っていました。聖域のような場所に足を踏み入れる時、大体の俳優はどうしようもない不安に駆られるんです。でも、(ラナのように)覚悟を持ったクリエイティブの天才が引っ張ってくださる時は、そういう感情も消えてしまうんです。僕たちはラナ・ウォシャウスキーという名の列車に信じて乗るだけでした。最高に素晴らしい製作体験に参加できたことが今も信じられません。
レジェンド2人の生アクションに大興奮

── ラナ監督といえば、多様性や包括性を強く意識したキャスティングをしてきた方です。具体的にどのようなプロセスで出演が決まったのか教えて下さい。
これもラナの人柄が出ている話なんですけど、まずは彼女に会いに飛行機でサンフランシスコに向かいました。オーディションの部屋に入ったら、そこにはラナと奥さんのカリン、犬のイッジーがいたんですよ(笑)。あと彼女の仲良い友達1人とプロデューサーのエイミー(・アレグレッティ)もいて。だからラナの他にいたのはイッジーを含めたら全員で4人だったかな。そんな和やかなオーディションでは、本当の意味でお互いのことを知るようなプロセスだったんです。もちろん本読みもしたり、役を追求して違う角度から演じ直したりもしたんですけど、すごく真剣でやり過ぎ、みたいなことはなかったです。
時間をかけて人生についての話もしました。サンフランシスコに住むゲイの友情を描いた「ルッキング」っていうドラマの撮影でサンフランシスコにしばらく滞在していた時があるんですけど、その作品のおかげで、自分はゲイなんだということを受け入れることができて、人生が変わりました。オーディションで僕はそういったことを話して、逆にラナは、ご両親を亡くされたことが『マトリックス』の世界に戻ってくるきっかけになったと教えて下さいました。こういう個人的なこともひっくるめて、僕たちは本音で話し合うことができたんです。それが今の彼女が伝えたいことなんだと思います。本当の自分をさらけ出すことの大切さを。だから映画を作ること以上に、オーディションに始まった全ての経験に意味がありました。この映画をSFアクション大作以上のものに昇華させているんです。これも全て、彼女の心温まる取り組みのおかげで。だからこそ、訴えかけるような、愛すべき作品になっているんですよ。
── エージェント・スミスというと、ネオとの1対1の格闘を想像してしまいますが、アクションについてはトレーニングを行いましたか?
サンフランシスコにあるステージに毎日集まって、隔離しながら一つのグループでトレーニングしました。役者それぞれが役柄にあわせた特定のやり方でトレーニングを受けました。僕自身もトレーニングにはドハマリしましたね。『マトリックス』1作目の格闘シーンはものすごく有名ですし、そんな『マトリックス』のトレーニングを学べるなんて刺激的でした。
キアヌとキャリー=アンが2人でトレーニングしているところを目の前で見られたこともスゴいことですよね。20年が経ったなんて思えなかったな。当時30代だった2人が50代になってもバリバリの現役なんですから。毎日ずっと健康的な食事をして、身体を大切にされてきたんでしょうね。そんな2人が毎日現場に現れて、技を披露するなんて……もうヤバかったです!2人を見ていたら僕も感動してきちゃって。そういう意味でも、トレーニングは楽しかったです。
── そろそろお時間のようで。お話を聞いてものすごく楽しみになりました!ありがとうございます!
イェーイ!僕も楽しみです!
『マトリックス レザレクションズ』は2021年12月17日(金)より全国公開。
▼『マトリックス レザレクションズ』 の記事
『マトリックス5』製作決定、キアヌ・リーブスの登場は不明 ─ 『オデッセイ』脚本家が監督に就任、ラナ・ウォシャウスキー製作総指揮へ 早くも! 『ジョン・ウィック』は『マトリックス』なくして存在しない ─ チャド・スタエルスキ監督が力説 キアヌ・リーブスも影響認める モーフィアス役、未出演の『マトリックス レザレクションズ』を観た感想がなんとも言えない 正直な方だ 『マトリックス』全4作、メタルケースアンドスチールブック仕様で登場 ─ 1,000セット限定で8月発売へ 欲しい 【プレゼント】『マトリックス レザレクションズ』公式ウォッチ「アウェイクニング・クロノグラフ」を1名様に ─ 全世界950点の貴重アイテム 豪華プレゼント!