『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』ドック・オクとのバトルシーン、さらに長いバージョンがあった ─「一番長い時で15分」

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)『スパイダーマン』シリーズ最新作、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』ではマルチバースの扉が開かれ、スパイダーマン/ピーター・パーカーの宿敵たちが勢揃い。『スパイダーマン2』(2004)からはドクター・オクトパスが登場し、スパイダーマンに容赦なく襲いかかる。
本編映像などからすでに登場していた、ドック・オクとスパイダーマンがニューヨークの橋の上で戦いを繰り広げる一連の展開には、どうやらさらに長いバージョンがあったようだ。Before & Aftersの取材に応じたビジュアルエフェクト・スーパーバイザーであるケリー・ポートは、「このシークエンスには日の目を見ることのない、たくさんのクールなバージョンがあります。もっと長かったんですよ」としながら、「一番長い時で15分はありました」と説明している。
このシーンでは、アルフレッド・モリーナふんするドック・オクにばかり視線が奪われてしまうかもしれないが、迫力満点で規模感のある戦いを演出するためには、ニューヨークの風景や街並みを完全に再現することが必要不可欠な要素のひとつだろう。ケリー・ポートは、「小さな道路部分を超えて、周囲の橋や反対側の橋、さらにはブルックリンの街とその周辺、川、木々、紅葉など、CGデジタル環境を構築したのです。とても素晴らしかったですよ」と述べており、細部までこだわり抜かれていたことがうかがえる。
ケリー・ポートは続けて、「何か実際のもの、物理的なものを撮影できる方法があれば、そのようにします」と説明しており、撮影現場に実際の車などを設置することで、さらにデジタルでの再現度が高まるのだという。つまり、このドック・オクとスパイダーマンのアクションシーンを作り上げるためには、アルフレッド・モリーナが“運命の集結”を果たすだけでなく、ビジュアル・エフェクト部門をはじめ、実写の撮影など様々な要素が上手く組み合わさる必要があったのである。
▼『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の記事
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』2人のスパイダーマン登場シーンはネット掲示板で先に予想されていたため急きょ変更されていた ファンアートで同じものが描かれていた 『スパイダーマン』監督、MCU版『ファンタスティック・フォー』降板理由は「燃え尽きていた」から ─ 「なにかを間違えれば、本当に人が死ぬかもしれなかったから」 コロナ禍の『ノー・ウェイ・ホーム』製作で ディズニープラス『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』『モービウス』5月2日配信決定 ありがたい! トム・ホランド主演第4作『スパイダーマン:ブランド・ニュー・デイ』タイトル決定、2026年夏公開 ついに決定! 『スパイダーマン4』、デアデビルとのクロスオーバーはある?キングピン役が言及 「聞いていません」
Source:Before & Afters