Menu
(0)

Search

【インタビュー】『ローグ・ワン』監督にマーベル映画主演女優も輩出!巨大フェス「SXSW」に映画ファンが注目すべき理由を訊いた

SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)インタビュー

サウス・バイ・サウス・ウェスト(以下SXSW)をご存知だろうか。

アメリカ オースティンで毎年3月に開催される、音楽、映画、インタラクティブをテーマにした巨大ビジネスカンファレンス&フェスティバル。世界中から多くの来場者が訪れ(2014年は65万人)、開催期間中はオースティンの街中がお祭り騒ぎになる。あのTwitterが2007年のSXSW  ウェブ・アワードの大賞を、Pinterestが2012年のインタラクティブ・アワードを受賞した事がきっかけでそれぞれ世界中で大ブレイクするなど、スタートアップやビジネス関係者の間ではここ日本でもかねてより大きな話題となっている。

音楽部門も様々なバンドやアーティストにとって重要な場となっており、ザ・ホワイト・ストライプス、ストロークス、フランツ・フェルディナンド、ノラ・ジョーンズ、チャンス・ザ・ラッパーといったアーティストらを輩出しているほか、レディー・ガガはじめ世界中の一流アーティストたちがSXSWでパフォーマンスを行っている。

インタラクティブ部門、音楽部門に加え、SXSWは映画部門にも注目したい。インディペンデントなフィルムメーカーたちにとって登竜門となりつつあるSXSW映画祭は、『ローグ・ワン / スター・ウォーズ・ストーリー(2016)』『GODZILLA ゴジラ(2014)』のギャレス・エドワーズ監督や、『キャプテン・マーベル(2019予定)』『キングコング:髑髏島の巨神(2017)』のブリー・ラーソンを輩出するなど、ポップカルチャー・ファンにとってスーパースターになりうる才能の原石がひしめく場所だ。

この度、「日本でももっとSXSWの魅力をアピールしたい」と、日本初のSXSW公式全国ミートアップツアーイベント「SXSW WELCOME PARTY」が福岡、京都、東京、北海道で開催された。
5月25日(木)に東京、アーツ千代田3331で開催されたパーティーに参加したTHE RIVERは、SXSWの国際ビジネス開発部マネージャーとして来日されたピータ・ルイスさんと、映画配給会社ピクチャーズデプトの代表取締役であり、SXSW TOKYO SCREENING WEEK 主催プロデューサーも務められる汐巻裕子さん「映画祭としてのSXSWのスゴさ」を聞いた。

SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)インタビュー

ギャレス・エドワーズ、ブリー・ラーソン…SXSW映画祭から産まれたサクセス・ストーリー

ピーターさんのお言葉で、”SXSWってどんなところ?”についてご説明をお願いします。

ピーター氏:SXSWは、『発見』の場所です。新しいアイデア、新しい文化的なプロジェクトに溢れています。同じ志を持つ者たちが出会える場所であり、音楽、映画、テクノロジーにおいて”次に来るのは何?”を知ることができる場所ですね。

今回のミートアップツアーのミッションは?

ピーター氏:日本の皆さんにもっとSXSWを知っていただきたい。具体的には、SXSWを知り、興味を抱く機会をつくること。皆さんの質問に直接お答えします。

汐巻氏:昨年2016年は東京で『SXSW TOKYO SCREENING WEEK』を開催し、SXSWの映画祭のテイストや、こういうフィルムメーカーを待っているんだよというアピールを行いました。今回は、映画部門に限らず、”SXSWとは”を伝えるプロモーション・ツアーです。

─日本でSXSWと言うと、ビジネス系やIT系の方たちの間でよく言及されている印象があります。映画祭としてのネームバリューはいかがなのでしょうか?

汐巻氏:たしかに、インタラクティブ部門と音楽部門は日本でもよく知られていますね。音楽部門の歴史は長く、世界の音楽業界の人たちはみんな行っているという印象があります。インタラクティブ部門には日本の大手広告代理店が参加し、国内でも急激に注目されるようになりました。

ですが、映画に関してはサンダンス映画祭というアメリカの大きなインディペンデント系映画祭があるので、映画を買う方も作る方も、サンダンス映画祭がメインの商売の場所、みたいなトレンドがずっとあったんです。映画祭としてのSXSWは、これまで日本ではあまり知られてなかったんですね。

それは、SXSWで発掘されて日本で大ヒット、という事例が今まであまり無かったからかもしれません。サンダンス映画祭はクエンティン・タランティーノのように、サンダンスで登場してから大スターになっていくというサクセス・ストーリーがいっぱいあるのでわかりやすいんです。

ところが、2~3年前くらいからSXSWでもそういった事例が増えてきています。たとえばギャレス・エドワーズというイギリスのインディペンデント系の監督が『モンスターズ/地球外生命体(原題:Monsters)』という作品をSXSWでプレミア上映して、そこで高評価を受けて『GODZILLA ゴジラ』の監督に抜擢されたというサクセス・ストーリーがあります。

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly