マーベル「ワンダヴィジョン」は1話ごと異なる年代描く ─ 日本へのコメントも到着

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)発のDisney+(ディズニープラス)ドラマ「ワンダヴィジョン」より、作品のキーとなるポスタービジュアルが全6枚届けられた。どうやら、1950年代から現代まで、各年代を表しているようだが…。
1950年代

1960年代

1970年代

1980年代

1990年代

2000年代

ポールは本作について「ワンダとヴィジョンは、シットコムの世界で目覚める。そしてエピソードごとに、ある年代からある年代へと自分たちがアメリカの世紀(100年)を駆け抜けていっているようになぜ思えるのか、その理由を見つけようとする。『この場所はどこだ?彼らは誰だ?何者なんだ?』と徐々に様々なことに気づいていく」とコメント。本作は1話ごとに異なる年代が設定として描かれるようで、多くの謎に包まれた内容の一部を明かしてくれた。
ポールのコメントの通り公開された年代別のポスターは全6種、1950年代~2000年代まで、10年ごとに移り変わる時代背景がデザインされている。ブラウン管や液晶テレビに映り込むワンダとヴィジョンが仲良くほほ笑む姿からは時代を経ても色褪せない2人の愛の強さが伺え、移り変わる様々な時代で2人が物語を繰り広げることとなるようだ。
さらにポールは「本作ではワンダの旅が描かれ、なぜ彼女が、自分自身が理解できない場所に居るのかを知ることになる。そして、そのことが観客にシットコムの世界を経験させることになるんです。もちろんそれだけではなく、みんなが知っていて、とても馴染みのあるMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアクション映画にもなっていくんですよ」と予告した。
エリザベスとポールからは、日本のファンへのメッセージも到着。「日本にいるすべての僕らのファンの皆さん、この新しい作品を気に入ってくれることをとても期待しています。僕らはこの作品にとても一生懸命取り組みました。そして、この作品がとても可笑しくて、とても感動的で、とても満足させられるものだと信じています。ぜひ『ワンダヴィジョン』を見てほしいです!」(ポール・ベタニー)、「マーベルや私たちはいつも、ファンたちのためにストーリーを作ると言っています。彼らはファンによって作られていて、彼らはファンのためにいるんです。だから、私たちがこの作品作りを楽しんだのと同じぐらい、本作を楽しんでくれることを願っています。」(エリザベス・オルセン)
ディズニープラス オリジナルドラマシリーズ「ワンダヴィジョン」は2021年1月15日(金)日米同時配信。
▼「ワンダヴィジョン」の記事
ワンダ役「演じ続けたい」とエリザベス・オルセン意欲 ─ ただしアニメ作品は「よくわからない」と素直 『アベンジャーズ』で再登場なるか? 【2025年3月更新】マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の予定 ─ 新作映画・ドラマ最新まとめ こんなにあるぞ! スカーレット・ウィッチ復活か?ケヴィン・ファイギ示唆「いつ、どのように戻って来るのか楽しみ」 前回登場から2年半 【ネタバレ】「アガサ・オール・アロング」ワンダについての考え方 ─ 製作者「MCUにどう繋がるか」 「彼女にとってフェアじゃない」 「アガサ・オール・アロング」シーズン2実現の可能性が急浮上 ─ 賞レースにコメディ部門でエントリー リミテッド・シリーズじゃなくて?