Menu
(0)

Search

【レポート】『ボヘミアン・ラプソディ』会見 ─ ラミ・マレックは、いかにして超人フレディの魂を宿したのか(写真81枚)

『ボヘミアン・ラプソディ』来日記者会見
©THE RIVER

伝説のバンド、クイーン(QUEEN)を描く映画ボヘミアン・ラプソディの日本公開(2018年11月9日)を記念して、ラミ・マレック(フレディ・マーキュリー役)、グウィリム・リー(ブライアン・メイ役)、ジョー・マッゼロ(ジョン・ディーコン役)が初来日を果たした記者会見が開催された。世界中を回った本作プレス・ツアーの最終地として、クイーンの伝説を見事に演じた3人が11月7日、東京の地に登場。なお、来日予定だったロジャー・テイラー役ベン・ハーディは、新作映画のヨーロッパ撮影が悪天候のためスケジュール変更となり、直前になって残念ながら来日キャンセルとなった。(記事最後に撮影写真ギャラリー81枚。)

『ボヘミアン・ラプソディ』来日記者会見
©THE RIVER

前夜(11月7日)にはジャパンプレミアのカーペット・イベントでファンとの交流を楽しみ、舞台挨拶を行った3人。この日は記者会見としては少々珍しく、屋外での実施。映画のラッピングバスをバックに、パープルをあしらったテーブルが設置された。

予定時刻から10分ほど遅れて、ラミ・マレック(フレディ・マーキュリー役)、グウィリム・リー(ブライアン・メイ役)、ジョー・マッゼロ(ジョン・ディーコン役)が登場。揃ってサングラスをかけた3人は、さながらロックスターめいた堂々たるオーラをまとっている。

『ボヘミアン・ラプソディ』来日記者会見
©THE RIVER

クイーンへの愛と感謝が止まらない

はじめに挨拶を求められた3人が語った内容は、前夜に開催されたジャパンプレミア 舞台挨拶時とほぼ同じものだ。ラミはクイーンと日本の関係がいかに深いか、来日をどれだけ喜んでいるかを語り、グウィリムはクイーンの1975年の日本武道館公演の重要性を挙げ、来日について「夢なんじゃないかと思う」と喜ぶ。ジョーは今作撮影の初期に「プロモーションで日本に行けたらどんなに良いか」と話していたエピソードを改めて語った。

通訳が話し終えるのを待つと、ジョーは「もうひとつ。今回はベンが来られなかったけれど…」と背後にあるラッピングバスにプリントされたロジャー・テイラー役ベン・ハーディの姿を指さしながら「あれを切り取ってここに降ろしてきて、椅子に座らせたいですね。そうしたらバンド全員集合だ」と笑いを誘い、残念ながら新作映画の撮影スケジュールの都合で来日がキャンセルになったメンバーを思いやった。

『ボヘミアン・ラプソディ』来日記者会見
©THE RIVER

「クイーンのどんなところをリスペクトしているか」という質問が投げられると、ジョーは「リスペクトしていないところを答えるほうが簡単ですね」と笑い、次のように答える。

「彼らの音楽は世代やジャンルや文化を超越しているんです。僕たちは皆、成長していく中でクイーンの思い出がありますし、彼らの楽曲から影響も受けています。

ブライアン・メイやロジャー・テイラーとお会いして、クイーンへの想いが2倍にも3倍にもなりました。2人は非常に温かく迎えてくださいました。僕たちのことを勇気づけ、鼓舞してくださいました。自分たちには、彼らを演じるに値する価値があるのだと感じさせてくださいました。彼らのレガシーの一部を共有し、楽曲がどうやって作られたのか、どういう意味を持っていたのかを学ぶことができました。クイーンの楽曲に対する有難味が、新たに生まれたようでした。

撮影が終わったとき、もうクイーンの曲はお腹いっぱいかなと思ったんですが、アメリカに帰国してロードトリップに出かけたとき、車の中でクイーンだけ聴いていたんですよ(笑)。作品の中ではカバーできなかった曲や、ライブの音源なんかを聴きながら、友人と”これ良いよね!これ聴いて欲しいよね!”なんて盛り上がって。だから、クイーンへの愛と感謝がどんどん高まっていくんです。たぶん止まらないと思いますね。」

『ボヘミアン・ラプソディ』来日記者会見
©THE RIVER

映画『ボヘミアン・ラプソディ』はクイーンの先進性の証明だ

続けてラミ・マレックも、クイーンと、自身が演じたフレディ・マーキュリーへの思いを丁寧に語る。

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly