「デアデビル:ボーン・アゲイン」はシーズン4なのかどうなのか問題、旧シリーズのショウランナー「僕はシーズン4と呼ぶから」

Netflix版「デアデビル」(2015‐2018)はマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)にて「デアデビル:ボーン・アゲイン(原題)」として復活を遂げるが、両シリーズの関連性や新作の位置づけは今ひとつハッキリしていない。
主人公デアデビル/マット・マードック役で復帰するチャーリー・コックスはMCU版について、「Netflix版のシーズン4ではありません。全く新しいものです」とコメントしていたが、Netflix版でショーランナーを務めたエリック・オレソンは異なる見解のようで、米ScreenRantに次のように語っている。
「彼らを応援していますよ。ここで教えられる内部情報は何もありませんが、マーベル・ファミリーのつてによる友人の話で、番組が復活することは分かっていました。とはいえ、彼らが何を計画しているのかは本当に知りません。僕たちのシーズンで、(コミックの)『Daredevil: Born Again』の一部を使用したし、僕は(MCU版を)シーズン4と呼んでいます。だけど彼らはそうではないと主張しようとしているから、彼らが呼びたいように合わせるつもりです。」
コミックの『Daredevil: Born Again』は、デアデビルとキングピンの全面対決が中心にフィーチャーされており、Netflix版ではその内容が脚色されている。しかし、コミックと同名タイトルとなるMCU版の全容は明かされていない。またオレソンは、ダークでリアリティ迫るトーンで描かれたNetflix版に対して、どんなバージョンをMCU版に期待しているかについても語った。
「僕たちはダークな場所へ行くことが出来ましたが、ディズニープラス版がどんな作品になるかは分かりませんね。でも、そのうち分かるでしょう。コミックでもあのキャラクターには様々なバージョンがあるので、“もっと(スーツが)黄色くなるのだろうか?それとも、もっと……?”という感じで未知数ですね。彼らの幸運を祈っていますし、視聴するのが楽しみです。」
なお、コックスはMCU版のトーンについて、「ダークにはなるけど、“グロい”まではいかないかない」と発言し、デアデビルのオリジンストーリーを語り直す可能性も示唆。「法廷ミステリー調の作品になり、弁護士マット・マードックを掘り下げる」とも語っていた。
Netflix版からはコックスのほか、キングピン/ウィルソン・フィスク役でヴィンセント・ドノフリオ、パニッシャー/フランク・キャッスル役でジョン・バーンサルが続投。一方で、キングピンの妻ヴァネッサ・フィスク役は、『マン・オブ・スティール』(2013)のアイェレット・ゾラーから、「ハウス・オブ・カード 野望の階段」などのサンドリーヌ・ホルトにリキャストされ、Netflix版で主要キャラクターだったフランク・“フォギー”・ネルソン役のエルデン・ヘンソン、カレン・ペイジ役のデボラ・アン・ウォールは続投しないとも伝えられている。
Netflix版の要素がどこまでMCU版に継承されるかは、2024年にディズニープラスで「デアデビル:ボーン・アゲイン(原題)」が配信されるまで、完全な答えは出ないと思っておいた方が良さそうだ。
▼ 「デアデビル:ボーン・アゲイン」の記事
【ネタバレ】「デアデビル:ボーン・アゲイン」第6話キングピン「マァァァイン」絶叫はアドリブだった ─ デアデビル戦闘と対なす案も マーベル・ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1第6話『過剰な力』では、ウィルソン・フィスク/キングピン(ヴィンセント・ドノフリオ)の激しい格闘シーンが描かれた。そのなかでフィスクが発した感情的な叫びは、実はド […] 【ネタバレ】「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン2、これだけのストリート・ヒーローがアッセンブルするかも ありえそう 【ネタバレ】「デアデビル:ボーン・アゲイン」最終話、衝撃のグロシーンに「カットされなかったのが信じられない」マーベルの狂気 閲覧注意シーンでした 「デアデビル:ボーン・アゲイン」スパイダーマン共演の可能性?チャーリー・コックス「スパイダーマンとの物語はたくさんあります」 流れとしてはあり得るよね 「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン2、2026年3月配信決定 ─ 「更なる展開が待っている」とキングピン役が予告、「あの場所」再登場へ 1年待つぞ!
Source:ScreenRant