【レポート】ウィル・スミス来日、自分の吹替を観て勉強していた ─ 『ジェミニマン』、台風被害の復旧祈る

時折、小雨の降る六本木の夜に、ウィル・スミスの白い歯が眩しい。映画『ジェミニマン』では、最新技術を駆使して全身フルCGで再現された「23歳の自分」と対峙したウィルは、本作のジャパンプレミアに詰めかけた600人、舞台挨拶に集まった500人のファンに陽気に手を降っていた。(記事最後にギャラリーあり)
『アラジン』ジーニー役以来、2019年は2度目のカムバック来日。「たぶん、日本に来るのはこれで10回目くらい」とご機嫌だ。隣には、ハリウッドで最も影響力のあるプロデューサーのひとりであるジェリー・ブラッカイマーと、本作の監督を手掛けたアン・リー監督も並んでいる。この大物3人が揃って来日するのは非常に貴重な機会だ。

『ジェミニマン』プレミアと舞台挨拶
「デジタルで作られた自分の姿を見るまでは、(撮影から)8ヶ月も後のことでした。」大きな口でとびきりの笑顔を見せながらステージに上がったウィルは説明する。語った内容を通訳が日本語で伝えようとすると、通常は背後に立つことになっている通訳を自分より前に「どうぞ」と進ませる気配り。
自分自身と対峙する若い時代の自分を見るのは「すごく変な感じでした。自分が行ってもいないような場所に、自分が行っているんだから」と振り返る。監督のアン・リーは『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』(2012)で、トラをCGで描き出していた。「今回は人間を、年齢を変えて、しかもスーパースターであるウィル・スミスを使ってやる。観客にどう受け取られるのかが分からず、とても難しい挑戦でした」と語った。その製作は「500人のアーティストで2年がかりだった」と、気の遠くなるようなものだった。

大物プロデューサーのジェリー・ブラッカイマーは、「こんばんは、東京」と日本語で挨拶。まずは、このイベントの前週末に日本に大きな被害をもたらした台風19号の状況を思いやった。「台風の悲劇的な被害にあわれました方々へ。私たちの心と祈りは、皆さまと共にあります。痛ましく思います。皆さまが無事であることを祈っています。」
アン・リーも「私も台湾出身ですので、どんな気持ちかお察しいたします。私の心は皆さまと共にあります。ご無事を祈り、一刻も早い復旧を願います。この映画が、少しでも皆さまの慰めになれば幸いです」との言葉を贈った。

「技術が追いついた」ウィル・スミスが2人
若きウィルは、表情こそウィル・スミスの演技がベースになっているものの、『ライオンキング』のライオン同様に全身をCGで描いている。ウィルは若き自分を演じるにあたって「当時の無垢な感じを出すのが難しかった」と振り返るが、アン・リーに言わせれば苦労のポイントは「今のウィルの方が、当時のウィルよりもよっぽど演技が上達しているので」、再現には一苦労だったとか。「ウィル・スミス1人との仕事は楽しい。でもウィル・スミスが2人もいると、しんどい(笑)。」

この企画は数年前から温めていたものらしく、ブラッカイマーは「当時は技術が追いついていなかったので、実現できませんでした」と説明する。「だから企画を棚上げしていたんです。技術が追いついて、アン・リーのような監督がウィル・スミスを説得してくれるのを待たなくてはいけませんでした。」手短に答えたブラッカイマーだが、実はこの直前に答えたアン・リーの回答が少し長かったため、「次答える時はもっと短くしてね」とウィルがからかう一幕があったためだ。ブラッカイマーには「グッドアンサー!」と、アンには「次答える時はこれを見習うんだよ」と陽気に投げかける。
ウィル・スミス、吹替版を観て勉強していた?
特別ゲストとして、劇中で現在のウィル・スミスの声を吹き替えた声優の江原正士、23歳の若きウィルの声を演じた山寺宏一、そしてヒロインのメアリー・エリザベス・ウィンステッド役でハリウッド映画吹替初挑戦となった女優の菅野美穂が登場。ウィルは江原・山寺と熱いハグを交わす。

江原、山寺共にウィル・スミス役の吹替経験は厚い。江原は「今回は非常に渋い。男の影といいますか。どうやって吹き替えようかと、かなり仕込みました。今までの僕がやったウィル・スミスの中では一番渋くて重い」と明かす。
若きウィルこと”ジュニア”役の山寺は、ウィルとは『アラジン』来日以来の再会。「さらに、ハリウッドを代表するジェリー・ブラッカイマーさんと、アン・リーさんと一緒に舞台に立っている。今年、こんな体験が出来るなんて、一生分の運を使い果たしたんじゃないか」と感無量だ。「今回は歌はなかったんですけども」と『アラジン』ネタでウィルを笑わせ、「その分、繊細なお芝居。20代の(ジュニアの)純粋なところを、心を込めて一生懸命演じました。今日は字幕版でご覧になると思いますが、気に入って頂けたら吹替版の方も、我々頑張りましたので、是非ご覧いただければと思います」と挨拶した。

菅野は映画について「ウィルを観ているけど、ウィルと演技してるウィルを観てる!初めての体験で、こういうことができる時代になったんだなぁと感心しました」と述べ、「最新の技術と最高の情熱でこの映画をお作りになられた皆さんの世界観を、どう日本語で伝えたらいいのか、そのお手伝いが出来ればと思い、参加させていただきました」と語り、「これまでにない映画」であると強調した。
ウィルは、「コウイチ(山寺宏一)、僕たちは『アラジン』でも一緒でしたよね。もう僕たちには親交がある」と語りかけ、「収録は2人で一緒にやったんですか?」と質問。山寺・江原は「別々でした」と答える。するとウィルは「僕はいつも、自分の演技の吹替版を観て、”こういうやり方があったのか”って、発見させてもらってるんですよ。”あぁ!自分もこういう風に喋れば良かったのか!”って」と明かすと、山寺は「いやいや、まさかまさか」と恐縮しきりだ。

ちなみに本作の見どころには、ウィル・スミスが若き自分と対決する衝撃的なストーリーにあるが、「3D+in HFR」という進化的デジタルフォーマットで撮影されている点も見逃せない。これまで、映画のフレームレートは1秒間に24コマだったが、今作はいわゆる「ハイフレームレート(HFR)」として撮影、従来の2.5倍にあたる60fps(1秒間に60コマ)となっている。そのため、実際に人間の目で見るのに近い明るさや画像が楽しめるため、まるで本物が目の前にあるような、これまでにない没入感を味わうことができる。次世代の映像をぜひ劇場でお楽しみあれ。
ギャラリー





















































映画『ジェミニマン』は2019年10月25日(金)全国ロードショー。
▼ ジェミニマンの記事
3D映画は普及しなかった?「ひどい状況、フィルムメーカーが悪いし、映画館も悪いし、業界全体が悪い」とアン・リー監督 あまりにも悲しい 洋画吹替の醍醐味とは ─ レジェンド声優、江原正士&山寺宏一に聞いた『ジェミニマン』妙技 洋画吹替ファン必読のボリューム 『ジェミニマン』江原正士 vs 山寺宏一、ウィル・スミス吹替対決の本編映像が公開 ─ 江原「今回は渋くて重い」山寺「20代の純粋さを」 これは必見 【プレゼント】『ジェミニマン』ワイヤレスイヤホンを3名様に 便利なアイテムです 『ジェミニマン』映画の新時代「3D+in HFR」とは ─ 常識を覆す没入感と臨場感、「絶対に家では味わえない」空前絶後の映像体験 絶対に劇場で観て!