徹底解説『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』予告編 ― ヒーロー集結、最凶の脅威、ユニバースの過去と未来

映画『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』の予告編は、かつてニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)の口から聞かれた言葉の反復から始まる。
「ある計画があった。並外れた人物を集めて、それ以上の存在になりうるかを確かめるというものだ。俺たちは求められれば戦うことができた。誰も勝てなかった相手にも。」
フューリーの声からドクター・ストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ)、ヴィジョン(ポール・ベタニー)、ソー(クリス・ヘムズワース)、そしてブラック・ウィドウ(スカーレット・ヨハンソン)へとバトンタッチしながら語られるのは、『アベンジャーズ』(2012)でフューリーが「アベンジャーズ計画」について明かしたセリフの引用だ。
かつてはヒーローたちが「結束できるかどうかを試したかった」といわれた部分が、現在では「結束して戦った」ことを示すものへと変わっているのである。
2008年『アイアンマン』から始まったマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)は、本作『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』で史上最大の転換期へと突入する。数多のヒーローがスクリーンに顔を揃え、それぞれの作品で展開してきた物語が、闇の帝王サノスの襲来によってひとつにまとまろうとしているのだ。
本記事では、米国版予告編に散りばめられた情報の数々を紐解きながら、やがて訪れるクライマックスについて検討していきたい。
ブルース・バナー、地球への帰還
どことも知れぬ場所で神妙な顔をしたトニー・スターク/アイアンマン(ロバート・ダウニー・Jr.)、宇宙からついに帰還したブルース・バナー(マーク・ラファロ)、その姿を見下ろしているらしいドクター・ストレンジとウォン(ベネディクト・ウォン)、スカーレット・ウィッチ(エリザベス・オルセン)と人間の姿をしたヴィジョン(ポール・ベタニー)、宇宙船に乗るソー、ハルクバスターらしきアーマーの傍らに立つブルース、そしてブロンドヘアとなったナターシャ。
予告編の冒頭、約30秒間には、過去作品から直接つながった要素が早くも多数散りばめられている。たとえば『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017)のポストクレジットシーンでは、アスガルドを脱出した救出船の前にサノスの宇宙船「サンクチュアリII」が現れていたが、そこから何が起こってブルース/ハルクは地球へ戻ってくることになったのか。『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015)以来の登場となるハルクバスターは、なぜ再びお目見えすることになったのか。
コミックの有名エピソードからの引用でいえば、やはりスカーレット・ウィッチとヴィジョンの恋愛模様が描かれることになりそうなことも注目ポイントだ。先日は『アベンジャーズ/エンドゲーム(邦題未定、原題:Avengers: Endgame)』の出演者として“2歳くらいの双子”が募集され、二人の子供ではないかと予想されてもいた。
ニューヨークに現れた「ポータル」
おなじみのマーベル・スタジオによるロゴが流れると、場面はニューヨーク。ドクター・ストレンジの屋敷であるサンクタム・サンクトラムには、どういう理由からかトニー&ブルースの姿がある。トニーの手に、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)のラストでスティーブ・ロジャース/キャプテン・アメリカ(クリス・エヴァンス)から届けられた携帯電話が握られていることに注目しよう。屋敷の外には、何かから逃げるように走っていく人々の姿が見える。
一方、バスに乗っているピーター・パーカー/スパイダーマン(トム・ホランド)は、スパイダーセンス(第六感)を体得していた。尋常ならざる気配を感じたピーターが窓の外を見ると、ニューヨークの上空には巨大なポータルが出現していたのだ。すでに崩壊の始まった街中には、トニー&ブルース&ストレンジ&ウォンの4人が立っている。
こうしてニューヨークに起こった異変が映し出される中、その背景にはサノス(ジョシュ・ブローリン)の語りが聞こえてくる。
「いずれ、負けるとはどういうことかを知ることになる。自分たちは正しい、まだ諦めてはいないと心から感じるんだ。」
つづいてロキ(トム・ヒドルストン)が人々の倒れる中に現れ、スペース・ストーンをかざす。『マイティ・ソー バトルロイヤル』の終盤で意味深に映し出されたテッセラクトは、やはりロキの手に渡っていたのだ。「恐れろ、逃げろ。運命がやってくる。」そしてサノスが、とうとう地球にその姿を現す。