『名探偵ピカチュウ』徹底解説 ─ 出演者、吹替声優から小ネタ、評価まで完全ガイド

© 2019 Pokémon.
『ポケモン』を初めて実写化した映画『名探偵ピカチュウ』は、2019年5月に公開された話題作だ。2020年5月22日には、劇場公開からわずか1年で早くも「金曜ロードSHOW!」で地上波初放送となる。ポケモンへの愛が感じられる作り込みや、ふわふわ、もふもふの姿でリアルに映像化されたピカチュウ、そのピカチュウに『デッドプール』でおなじみのライアン・レイノルズがまさかの「おじさん声」で声を当てたことでも大きな話題を呼んだ。
この記事では、『名探偵ピカチュウ』にまつわるあらゆる話題を集約。あらすじや映像、小ネタ解説、キャストのプチエピソードなどを一挙にまとめた。鑑賞のお供にどうぞ。
『名探偵ピカチュウ』あらすじ

© 2019 Pokémon.
かつてポケモンが大好きな少年だったティムは、父親ハリーがポケモンに関わる事件の捜査から家へ戻らなかったことから、父とポケモンから距離を置くようになった。
月日は流れ、大人になったティムに、父の元同僚であるヨシダ警部補から、父が事故で死亡したとの連絡が入る。複雑な思いを抱えたまま、人間とポケモンが共存する街・ライムシティへと向かったティムは、父の部屋で名探偵ピカチュウと出会った。
ハリーの相棒だったピカチュウは記憶を失っていたが、ティムにしか聞こえない人間の言葉を話し、しかも「ハリーはまだ生きている」と確信していて……。
ティムとピカチュウは新米記者ルーシーとその相棒コダックと共に、父ハリーが事故の前に追っていた謎の薬品“R”を巡る事件の捜査に乗り出す。
『名探偵ピカチュウ』解説
日本が誇る人気コンテンツ、ポケットモンスターこと「ポケモン」初の実写映画として注目を集めた。企画は2016年7月に初めて報じられ、ニンテンドー3DS用ゲームソフト『名探偵ピカチュウ』がベースになることも分かっていた。ちなみにゲーム版『名探偵ピカチュウ』も、ピカチュウが渋い声で喋る。
製作は『ダークナイト』3部作、『パシフィック・リム』シリーズや『GODZILLA ゴジラ』(2014)など大作映画の数々で知られるレジェンダリー・ピクチャーズで、米配給はワーナー・ブラザース、日本での配給は東宝。
ハワイ出身の監督
監督を務めたロブ・レターマンはハワイ出身。ハワイは日本文化も色濃いため、日本のポップカルチャーにも慣れ親しんでいた。
『名探偵ピカチュウ』はフィルム・ノワール調の探偵映画となったが、この際はレターマンが監督として就任した際には既にレジェンダリー・ピクチャーズによって決まっていたという。このアイデアを具現化するため、監督は敬愛する黒澤明監督作『天国と地獄』(1963)や、『第三の男』(1949)などを参考にした。
ライム・シティの街並みのモデル
映画の舞台は、人間とポケモンが共に暮らす「ライム・シティ」。この街のモデルになったのは、新宿と、『AKIRA』のネオ東京。ほかに、『ブレードランナー』(1982)や『2001年宇宙の旅』(1968)も参考にしたと公言されている。
登場するポケモンは全54種類
劇中には様々なポケモンが登場し、全部で54種が確認できる。このチョイスは主にゲーム版『名探偵ピカチュウ』に基づいている。主なポケモンとして、ピカチュウやコダック、カラカラ、ブルー、プリン、チョロネコ、バリヤード、ルンパッパ、ミュウツー、ゲッコウガ、エイパム、ベロリンガ、リザードン、ウィンディ、キモリ、ピジョット、ケッキング、カイリキー、カビゴン、ドードー、タブンネ、ドダイトス、フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、ゲンガー、コイキング、ギャラドス、ドゴーム、ワニノコがある。(そのほかは劇中で見つけよう!)
ピカチュウがもふもふになった理由 ─ ポケモンたちの実写化について

それまでのゲームやアニメのイメージと異なり、ピカチュウがふさふさの毛をまとった「もふもふ」姿で描かれたことが話題となった。レターマン監督によれば、「そのまま映像化しては、プラスチックみたいな質感になってしまう」ため、ポケモンのテクスチャー(質感)は動物や植物、鉱石など、自然に存在するものに置き換えて検討した。とりわけピカチュウにおいては、「可愛い」ことを重要視し、ふわふわの毛を与えたという。「もしも毛がなかったら、ただの黄色い風船みたいになっちゃう」と語っている。
共同プロデューサーのアリ・メンデスが語ったところによると、実写版ポケモンでお手本になったのは『ファンタスティック・ビースト』シリーズの魔法動物だったという。

日本では、劇中でピカチュウが見せる「しわしわ顔」がSNSを中心に話題を呼び、ファンアートが数多く描かれた。ポケモンセンターからは、この佇まいを再現した「しわしわ顔のぬいぐるみ」も発売されている。
株式会社ポケモンが全面協力
実写化にあたってはこうしたリサーチのほか、ポケモンへの愛とリスペクトが重視された。アリ・メンデスは「ファンの皆さんが欲しいものをそのまま作りたかったんです。ファンの皆さんこそ、誰よりも(ポケモンを)知っている方々ですから」と語っている。
製作のレジェンダリーもこの映画に情熱的に取り組み、日本の株式会社ポケモンとの連携を密に行ったという。ロブ・レターマン監督は製作中何度も来日し、株式会社ポケモンらポケモン関係者や、ゲーム用3Dモデルの制作ディレクターの氏家淳子氏と協力したと述べている。
製作陣のこだわりは映画の隅々にまで再現されており、例えばミュウツーが入ったタンクの気泡は、アニメ映画『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』(1998)の再現となっている。
主人公ティム役のジャスティス・スミスとルーシー役のキャスリン・ニュートンからも「どうしてもファンの皆様に喜んで欲しかった」との熱意が語られており、彼らはジャパンプレミアの場でも「これはポケモン・ファンへのラブレターなんです」と胸を張って宣言している。
続編やスピンオフの可能性も

製作のレジェンダリーは『名探偵ピカチュウ』公開前の時点から早くも続編に向けた意欲を見せており、『22ジャンプストリート』(2014)や『ソニック・ザ・ムービー』(2019)を手掛けたオーレン・ウジエルが脚本家として抜擢されている。
プロデューサーのアリ・メンデスは、全800種類いるポケモンを「いずれ全て扱いたい」と語っていた。共同脚本のベンジー・サミットも、「ポケモンは、その種類においても地理においても非常に大きな世界観を持っています。ライムシティひとつとっても、ただ表面をかすっただけなんですよ。この世界にはまだまだ魔法がある。行くべき場所は沢山あります」と語っており、スピンオフの可能性もありそうだ。
出演者・キャスト、吹き替え声優
ライアン・レイノルズ(ピカチュウ)

とぼけた2枚目から3枚目までを演じることが出来る人気俳優。『グリーン・ランタン』(2011)や『X-MEN』シリーズでの不評も自虐ネタにしてしまう『デッドプール』シリーズは、ライアンならではの芸当だ。
『ヒットマンズ・ボディガード』(2017)『6アンダーグラウンド』(2019)などの派手なアクション映画もこなし、2020年にはアクション・コメディ『フリー・ガイ』も控える。
『名探偵ピカチュウ』では、ピカチュウおなじみの可愛らしい姿には似つかわしくない、おっさん声を当てたことで話題を集めた。ライアン以外にもあらゆる俳優で声のテストを試したが、「いったんライアンの声を入れたら、もう、そこで決まったようなものでした」という奇跡のキャスティングだったという。
映画のピカチュウはライアン・レイノルズのモーションキャプチャーで描かれた。初めて仕上がりを見た時は、まるで自分の魂が抜かれてピカチュウに入れられたようで、不安な気持ちになったという。ちなみにライアンの娘は、このピカチュウを自分のパパだと認識したそう。
西島秀俊(ピカチュウの日本語吹替声優)
「おっさん声のピカチュウ」日本語版を誰が演じるのかは公開まで極秘とされており、ファンの間では予想合戦が繰り広げられていた。西島秀俊の配役は、5月3日の初日舞台挨拶でサプライズ発表になった。
ジャスティス・スミス(ティム・グッドマン)

1995年生まれ、カリフォルニア出身の注目若手俳優。『ペーパータウン』(2015)や『エブリデイ』(2018)といった青春映画へ出演、Netflixのヒップホップ・ミュージカルドラマ「ゲットダウン」でも注目を集めた。『名探偵ピカチュウ』でブレイクする直前には、『ジュラシック・ワールド/炎の王国』(2018)でビビリなIT技術者フランクリン・ウェブを演じた。
始めてプレイしたポケモンは『ポケットモンスター金』。最初に選んだワニノコが一番のお気に入りでフィギュアも保有。継いで、ゲンガーとフシギダネ。渡辺謙を「レジェンド」と呼んで崇める。将来はホラー映画に出たい。日本にゆかりがあり、両親は名古屋で出会ったという。
竹内涼真(ティム・グッドマンの日本語吹替声優)

ポップカルチャーの大ファンとして知られ、いつかマーベル映画でヒーローを演じるのが夢。「東京コミコン」記念すべき第一回開催(2016)では『仮面ライダードライブ』に主演していたことから日本のヒーロー代表として招致され、あのスタン・リーとステージを共にした。
『名探偵ピカチュウ』では、ポケモントレーナー役としてカメオ出演も果たしている。2018年11月に行われた製作報告会見のため、ロブ・レターマン監督が来日した際に竹内と出会ったことがきっかけ。ロンドンでの撮影に参加した。「短い時間でしたが、とても刺激的な時間でした。モンスターボールを投げるシーンも撮影したのですが、本当にスタイリッシュでかっこいいモンスターボールで…。持って帰りたかったくらいです(笑)。」
キャスリン・ニュートン(ルーシー・スティーヴンス)

1997年生まれのアメリカ出身。子役の頃から芸能活動を行っていた。人気シリーズ『パラノーマル・アクティビティ2』(2012)で主演を務め、『レディ・バード』(2017)『スリー・ビルボード』(2017)『ベン・イズ・バック』(2018)といった作家性ある作品に出演。人気ドラマ「ビッグ・リトル・ライズ」(2017-2019)にも登場している。
好きなポケモンは、『名探偵ピカチュウ』でも相棒となったコダック。私生活ではプードルを3匹飼っているので、トリミアンも好き。ミュウも可愛いから好き。
『名探偵ピカチュウ』プロモーション来日時の指先は、実はポケモンネイルだった。持ち歩くバッグもピカチュウ気分でイエローのものを使用。小学校入学時、お母さんがピカチュウのリュックを持たせてくれたのが初めてのポケモンとの出会い。
飯豊まりえ(ルーシー・スティーヴンスの日本語吹替声優)

1998年生まれの女優、アイドル。『名探偵ピカチュウ』で声優初挑戦。本作ジャパンプレミアではキャスリンと意気投合した姿で和ませた。
渡辺謙(ヒデ・ヨシダ)

『ラストサムライ』(2003)への出演と高評価の後、『バットマン ビギンズ』(2005)『硫黄島からの手紙』(2006)などハリウッド映画への出演を重ねる。『トランスフォーマー/ロストエイジ』(2014)『トランスフォーマー/最後の騎士王』(2017)では英語で声の出演も果たした。『GODZILLA ゴジラ』(2014)での「ゴジラ」日本語発音へこだわったエピソードも知られる。
ビル・ナイ(ハワード・クリフォード)
「CNM」の会長ハワードを演じたのは、『ラブ・アクチュアリー』(2003)などのベテラン、ビル・ナイ。『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのデイヴィ・ジョーンズ役でもおなじみだ。
『名探偵ピカチュウ』への出演が決まったとき、ポケモンの本とポケモン図鑑を即買いして読み漁ったので、ポケモンについて相当詳しい。
クリス・ギア(ロジャー・クリフォード)
ハワード会長の息子で、「CNM」社長のロジャーを演じたのはクリス・ギア。出演当時6歳の息子がポケモン大好きっ子で、息子の友達25人くらい連れてみんなで本作を鑑賞するつもりと語っていた。
出演者・キャスト、吹き替え声優 一覧
キャラクター名 | キャスト | 日本語吹替声優 |
ティム・グッドマン | ジャスティス・スミス | 竹内涼真 |
ルーシー・スティーヴンス | キャスリン・ニュートン | 飯豊まりえ |
ヒデ・ヨシダ | 渡辺謙 | 渡辺謙 |
ハワード・クリフォード | ビル・ナイ | 中博史 |
ロジャー・クリフォード | クリス・ギア | 三木眞一郎 |
ミス・ノーマン | スキ・ウォーターハウス | |
セバスチャン | オマール・チャパーロ | 三宅健太 |
アン・ローラン博士 | リタ・オラ | 林原めぐみ |
ジャック | カラン・ソーニ | 梶裕貴 |
ティムの祖母 | ジョゼット・サイモン | 犬山イヌコ |
DJ | ディプロ | 石川界人 |
名探偵ピカチュウ | ライアン・レイノルズ | 西島秀俊 大谷育江 |
ロブ・レターマン監督

ハワイ出身。幅広い年代が楽しめるファミリー向け映画を得意としており、『シャーク・テイル』(2004)や『モンスターVSエイリアン』(2009)といったアニメ映画の後、ジャック・ブラック主演の『ガリバー旅行記』(2010)を手掛けている。
『名探偵ピカチュウ』では、個人的な好みでバリヤードを登場させた。製作にあたっては、何度も日本を訪れ、株式会社ポケモンやポケモン関係者との連携を密にした。
2018年11月の「東京コミコン」でジャスティス、キャスリンと共に来日した際には、自分だけ東急ハンズのショッピングに誘われていなかったことが判明しショックを受けていた。レターマン監督は東急ハンズでペンや文房具をいっぱい買いたかった。
レビュー・評価
『名探偵ピカチュウ』は批評家の間でも概ね好意的に受け入れられた。米レビューサイトのRotten Tomatoesでは、批評家スコアが69%、一般スコアが79%となっている(本記事時点)。
The Atralnticは「うまくいきっこない筈なのに、どういうわけかうまくいった」と、New York Postは「2019年最高に楽しいバディ映画がポケモンだなんて、誰が予想した?」と驚いた。The Hollywood Reporterは本作のオモシロ魅力について、ピカチュウ役ライアン・レイノルズの「デッドプールのような皮肉な感じ」によるところが大きいと書いている。
Washington Postは登場するポケモンが「とてもリアルで、思わず抱きしめたくなる」と評価し、「子供向け映画としてだけでなく、子供の頃にポケモンカードをバインダーに集めていた大人たちにも懐かしい」とレビューしている。
また、実写とアニメキャラクターが融合した1988年の映画『ロジャー・ラビット』の現代版のようだ、といったレビューも多い。
興行収入は米国内で1億4,410万ドル、全世界累計で4億3,300万ドル。アメリカでは同時期に上映されていた『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)が圧倒的な強さを見せる中、初登場2位(週末記録)の好成績を収めた。日本でも公開2週目の週末に『アベンジャーズ/エンドゲーム』や『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』といった強豪を押さえて動員ランキング1位を記録している。
エンディングソング、テーマ曲
Kygo and Rita Ora 「Carry On」
エンディングソングの1曲目はKygo and Rita Oraの「Carry On」。Kygo(カイゴ)はノルウェー出身、トロピカルハウス界のスター。「Carry On」では南国のメロウなメロディに、どこかキュンと切ない空気をまとわせ、2019年の夏を象徴する1曲となった。ミュージックビデオでは、『名探偵ピカチュウ』の劇中映像も挿入されている。
歌ったRita Ora(リタ・オラ)はイギリス出身の世界的シンガー。『名探偵ピカチュウ』劇中にもアン・ローラン博士役として出演している。
HONEST BOYZⓇ 「ELECTRICITY featuring Lil Uzi Vert」
続く「ELECTRICITY featuring Lil Uzi Vert」は日本の5人組ヒップホップグループのHONEST BOYZⓇの楽曲。LDH所属のヒップホップグループで、m-floやTERIYAKI BOYZで知られるVERBALをはじめ、EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSのNAOTO、EXILEのMENDY(関口メンディー)のほか、TERIYAKI BOYZのNIGO、DOBERMAN INFINITYのSWAYが参加している。
プロデュースは、自身も「Happy」など数々のヒット曲を手がけ、グラミー賞11冠に輝くファレル・ウィリアムスが担当。ビヨンセやアリアナ・グランデなどを手がける抜群の実力の持ち主だ。さらに全米チャート1位のラッパー、Lil Uzi Vert(リル・ウージー・ヴァート)も客演で参加している。
リリース情報
『名探偵ピカチュウ』のブルーレイとDVDは2019年10月30日に発売となっている。豪華版と、通常版が存在する。

ブルーレイ&DVDの見どころは、『名探偵ピカチュウ』のすべてが分かる特典映像だ。通常版はメイキング映像のほか、バリヤードが自身の出演シーンをコメンタリーするお楽しみ映像、キャストのインタビュー映像、ミュージッククリップなどが収録される。
また豪華版には、本編再生中にキャスト&スタッフのコメンタリーやメイキング映像、ポケモン情報が出現する「名探偵モード」や、公開記念特番『竹内涼真 in ハリウッド』、初日舞台挨拶などのイベント映像集などを収録。さらに封入特典として、ライムシティに登場するポケモンを紹介するブックレット、オリジナルポストカード(5種セット)、ライムシティ行きチケットが付属する。
なお「名探偵モード」は、冒頭部分がWeb上でも公開されている。画面の隅にレターマン監督が登場し、様々なデータや豆知識、隠しネタを紹介してくれるほか、撮影舞台裏映像も楽しめる。
『名探偵ピカチュウ』映像
予告編映像
ポケモンたちのオーディション映像
もふもふピカチュウがひたすら踊るだけの動画
『名探偵ピカチュウ』もっと楽しいオススメ記事
ギャラリー

















Source:Rotten Tomatoes,The Atralntic,New York Post,The Hollywood Reporter,Washington Post,Collider,The Knockturnal,Extra Butter