Menu
(0)

Search

エリザベス・デビッキ、『TENET テネット』キャット役までの活躍を総振り返り ─ 『華麗なるギャツビー』からマーベル映画まで

エリザベス・デビッキ  Elizabeth Debicki
Abaca Press/Marechal Aurore/Abaca/Sipa USA/Newscom/Zeta Image

『コードネーム U.N.C.L.E.』(2015)

View this post on Instagram

A post shared by The Man From Uncle (@themanfromuncle) on

『華麗なるギャツビー』から2年後、デビッキは『スナッチ』(2000)『シャーロック・ホームズ』シリーズなどで知られるガイ・リッチー監督のスパイ・アクション『コードネーム U.N.C.L.E.』に出演。ヘンリー・カヴィル、アーミー・ハマー、ヒュー・グラントら豪華俳優陣が揃う中で、デビッキは国際犯罪組織の黒幕ヴィクトリアを演じた。

60年代を舞台にした本作では、デビッキの演技はもちろんのこと、身長191センチという“超”が付くほど抜群な彼女のスタイルが存分に輝いている。シンプルにスーツを着こなすカヴィルやハマーと対照的に、目を引くユニークなデザインの衣装を見事にめかすデビッキ。白と黒が基調のドレスやホルターネック、オードリー・ヘップバーンを彷彿とさせるクラシックファッションなど、衣装からだけでもデビッキの魅力がとことん伝わる1作だ。

2015年、デビッキは本作を含めて、マイケル・ファスベンダー主演『マクベス』とディザスター映画『エベレスト 3D』の計3本に出演した。着実なキャリアを歩んでいるデビッキは自身の幸運を英The Guardianに語る一方で、「次の日の朝に目覚めたら、“誰かに役が渡ってしまうかもしれないから、今やらなきゃ”っていう風に思うんです」とも話しており、貪欲な姿勢はバレリーナ時代から変わらず持ち続けているようだ。

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017)

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス
Walt Disney Studios Motion Pictures/Photofest 写真:ゼータ イメージ

デビッキのマーベル進出となった作品が、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』。ガーディアンズを追跡するソヴリンの女王・アイーシャ役で出演した。全身が金色のアイーシャは、それまでにデビッキが演じた中で最もユニークなキャラクターと言えるかもしれない。

少ない出番の中で、デビッキはアイーシャを好演。シリーズ監督を務めるジェームズ・ガンは「これまでご一緒した役者の中でお気に入りの1人です」とデビッキを絶賛しており、「また一緒にやりたい」と再タッグを望んでいた

両者の再タッグが叶うとしたら、予定されているシリーズ第3作『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3(原題)』が最速だろうか。というのも、ガン監督は第3作でアイーシャ復帰を計画していることを明かしていたのだ。それからガン監督の一時解雇によって、第3作の公開時期に大幅な遅れが発生。現在までにデビッキの復帰に関する情報は出されていない。

しかし、デビッキ本人は復帰に前向きな様子。「時々、あの黄金の王座と黄金のドレスのことを考えますし、じっと出番を待ってるんです。ほんの少しだけでも復帰したいです」と意欲を語っていた

ピーターラビット』(2018)

ピーターラビット

イギリスの湖水地方に暮らす人気キャラクター「ピーターラビット 」初の実写化作品となる本作で、デビッキは主人公ピーターの三つ子の妹モプシーの声を務めた。デビッキが声優を務めるのは、『ヴァレリアン 千の惑星の救世主』(2017)の皇帝ハバン=リマイ役以来のこと。

幼少時代を「ピーターラビットと育ってきた」というデビッキは、本作での声優としての経験を「(演技)同様の難しさ」と語っている。一方で、「とても解放的だった」とも話しており、その多才ぶりをのびのび発揮したようだ。

ちなみに、本作のレコーディングは別撮りで行われたという。そんな中、一緒に収録した唯一の共演者が同じく三つ子の妹カトンテールを演じたデイジー・リドリーなのだそう。デビッキとデイジーは、続編『ピーターラビット2/バーナバスの誘惑』(2021年公開)に2人揃ってカムバック予定だ。

『ロスト・マネー 偽りの報酬』(2018)

View this post on Instagram

A post shared by Widows (@widowsmovie) on

Writer

SAWADA
SawadyYOSHINORI SAWADA

THE RIVER編集部。宇宙、アウトドア、ダンスと多趣味ですが、一番はやはり映画。 "Old is New"という言葉の表すような新鮮且つ謙虚な姿勢を心構えに物書きをしています。 宜しくお願い致します。ご連絡はsawada@riverch.jpまで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly