Menu
(0)

Search

問題作『ザ・ハント』はソーシャルメディアの危険性を暴く ─ 製作ジェイソン・ブラム、作品の真髄を語る

ザ・ハント
(C) 2020 UNIVERSAL STUDIOS All Rights Reserved.

過激な内容や残酷描写からトランプ大統領を巻き込んで物議を醸し、一時は劇場公開が見送られたサバイバル・アクションザ・ハントが2020年10月30日(金)に公開を迎えた。プロデュースを務めたのは、『ゲット・アウト』や『パージ』シリーズで知られるホラースリラーの旗手ジェイソン・ブラムだ。

このたびTHE RIVERでは、問題作『ザ・ハント』の真髄に迫るジェイソン・ブラムのインタビューを入手した。観る前にも、観た後にもじっくりと噛みしめられるコメントの数々をどうぞ。

ザ・ハント
(C) 2020 UNIVERSAL STUDIOS All Rights Reserved.

『ザ・ハント』ジェイソン・ブラム インタビュー

──作品について

『ザ・ハント』は第一印象というものがどれだけ間違って受け取られているかということを描いた、驚くべき物語です。かなり政治的な内容だし、僕自身も非常に政治的な人間だけれど、特定のグループを支持する作品ではありません。僕も含めて、すべての人間は安易な判断を下しがちなんだ、ということを描いている。これこそ、この映画で僕が好きな部分のひとつです。

それから、すごくパワフルな女性ふたりが物語の中心に据えられているところも気に入っています。ふたりは作品の軸になっているし、そろそろ女性ふたりが主役になる作品が登場してもいい頃だろうと思っていたんです。

ザ・ハント
(C) 2020 UNIVERSAL STUDIOS All Rights Reserved.

──ソーシャルメディアの描かれ方、その役割

『ザ・ハント』ではソーシャルメディアが重要な役割を担っています。この作品は第一印象や、誤解を招く印象についての物語だから。ソーシャルメディアにおける大きな問題のひとつは、断片的な情報をもとに人々が理性を失い、怒ってしまうところだと思う。それが誤解を招き、お互いに対する誤った認識につながっていくんです。『ザ・ハント』にはいろんな要素があるけれど、これが物語の中心となるポイントのひとつですね。

──キャストについて

「ごく普通のアメリカ人」を演じるすばらしいキャストがそろいました。エマ・ロバーツ、アイク・バリンホルツ、イーサン・サプリー、それから僕の大好きなテレビドラマ「THIS IS US」(2016-)のジャスティン・ハートリー。この4人が、映画のカギとなる「ごく普通のアメリカ人」です。そして、この全員にそれぞれ異なるサプライズが隠されています。

4人とも人あたりがよく、役者としてすばらしい才能の持ち主。全員、この脚本には僕と同じ反応を示しました。すばらしいエンターテインメント性を保ちながら、しっかりとしたメッセージを持つ映画にはなかなか出会えない。プロデューサーであれ、俳優であれ、監督であれ、そういった映画に出会ったらすぐに飛びつくものです。『ザ・ハント』は、まさにそういう映画だった。

ザ・ハント
(C) 2020 UNIVERSAL STUDIOS All Rights Reserved.

──作品のメッセージについて

本作は、どちらかの主張に偏るような物語にはしていません。むしろ、なぜ対立が生まれるのかを探りたいと思っていたんです。そのことが、この映画を特別な存在にしているんだと思いますね。また、もうひとつ大切なことがあって、それは、直感的に判断する“スナップ・ジャッジメント”。僕たちはソーシャルメディアによって、即座に他人への判断を下す癖がついているけど、その根拠はわずかな情報だけ。社会にとってはあまりよくないことだと思う。それが彼ら(監督のクレイグ・ゾベル、脚本家のニック・キューズ&デイモン・リンデロフ)と僕が掘り下げたかったことです。

だけど、それ以上に重要なことがある。『ゲット・アウト』や『パージ』(2013)と同じで、今説明したようなテーマだけを追求することはしないように気をつけた。誰もそんな作品は観てくれないから。映画というものはエキサイティングであるべきだし、感情に訴えること、オリジナル性を持つことが、作品自体の内容と同じくらい重要。『ザ・ハント』はそのすべてを兼ね備えている、最高に盛り上がる映画です。

Writer

THE RIVER編集部
THE RIVER編集部THE RIVER

THE RIVER編集部スタッフが選りすぐりの情報をお届けします。お問い合わせは info@theriver.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly